たこが余ったら、どう保存する?おいしく保存できる冷凍保存の方法をご紹介!

【スポンサードリンク】

日本人にとっては身近な海鮮物であるたこ。

たこ焼きをはじめとする、様々な料理に使われますよね!

でも意外と余ってしまうことはありませんか?

火を通していても、そんなに日持ちがするものではないので、どうしても使いきれないと処分するしかないですよね。

とはいえさすがにそれはもったいない。

そんな時におすすめなのが、冷凍保存です。

冷蔵よりも長い期間保存ができるので、かなり使いやすくなります!

でもいったいどんな方法で冷凍すればいいのでしょう?

そこで今回は、たこを冷凍保存する方法についてご紹介しましょう!

覚えておくととても便利なので、是非目を通してみてくださいね!

たこを冷凍保存する方法!

それでは早速、たこを冷凍保存する方法についてご紹介しましょう!

特価などの日持ちがしないものでも、同じように冷凍ができますのでおすすめです!

必要なもの

キッチンペーパー

フリーザーバッグ

冷凍保存可能なアルミバット、もしくはアルミホイル

冷凍方法

1、たこが茹でられていないなら、まずは茹でましょう。

そのあとたこが冷めるまで放置しておきます。

2、キッチンペーパーでたこの水分をしっかりと拭き取ります。

3、食べやすいようにたこをきります。

4、フリーザーバッグに切ったたこを入れ、空気をしっかりと抜きながら封をします。

5、アルミバット、もしくはアルミホイルの上に4を乗せ、そのまま冷凍庫の奥へ入れておけば、冷凍保存は完了です!

もし急速冷凍モードがある場合はそのモードにし、バットなどには乗せずに冷凍させましょう。

生のままでも冷凍できる?

可能ですよ!

下処理はしてもしなくても構いません。

しない場合は水道水で洗う必要もありませんよ!

そのままフリーザーバッグへ入れ、上記と同じように冷凍してください。

最後にアイスブロックなどを置いておくことをお勧めします。

冷凍する際のポイント

では冷凍するときのポイントについてご紹介しましょう!

<水分をふき取る>

魚介類の場合、水分を残して冷凍すると臭みが出ることがあります。

また水分がついていることで、傷みやすくなります。

冷凍庫の中でも残念ながら劣化は進みますので、保存期間が短くなる可能性もあります。

この2つの理由があるため、水分はしっかりと拭き取って冷凍しましょう。

ただし、生の場合はこの限りではありません。

<アルミバットアルミホイルを使う>

新鮮なうちに冷凍するポイントは「急速冷凍をすること」です。

しかし家庭用の冷凍庫は、基本的に急速冷凍の機能はありません。

じっくりと冷凍させるのですが、これは食材の冷凍には向いていません。

ただ、熱伝導率の良いアルミのものを使うことで、急速冷凍に近い状態で冷凍させることができます!

それがアルミバットとアルミホイルです。

たこを冷凍保存するなら、必ず使いましょう。

もし冷蔵庫に急速冷凍モードがある場合は、そのモードにしておけばいいので、バットなどは必要ありません。

保存可能期間は?

保存できる期間は、約1カ月です。

きっちりと冷凍しておけば、風味が悪くなりにくいので長期保存もできるのですが、基本的にはこの程度で食べてしまいたいですね。

【スポンサードリンク】

冷凍たこの解凍方法

では、冷凍したたこはどのように解凍すればいいのでしょう?

凍ったまま調理する

茹でたたこはそのまま調理に使うこともできます。

煮たり焼いたりといった調理にそのまま使ってください。

自然解凍

茹でている場合に対応できます。

常温ではなく、冷蔵庫の中に移して、じっくり解凍させましょう。

4時間くらいで半解凍状態になりますので、半解凍になったら調理していきましょう。

全解凍になると水っぽくなるので、半解凍での調理が大切です。

流水解凍

茹でている場合に対応できます。

フリーザーバッグのまま、流水をかけて解凍させましょう。

スライスは5~10分ほど、それ以外は15~20分ほどですが、様子を見ながら解凍することが大切です。

半解凍になったら流水をストップさせましょう。

氷水解凍

生の場合はこの方法がおすすめです!

ボウルに氷水を入れ、フリーザーバッグに入れたままのたこを入れ解凍させます。

できれば冷蔵庫でしていただきたいですが、時間がないときは常温で行ってください。

こちらも半解凍で対応してください。

たこは積極的に冷凍しよう!

たこは冷凍しておくことで、より使いやすくなります。

賞味期限もそこまで気にしなくていいので、余った時は積極的に冷凍しておきましょう!

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x