切り干し大根を戻しすぎたら、冷凍保存しておこう!おいしく冷凍する方法!

【スポンサードリンク】

ご飯のお供として愛されている切り干し大根。

乾燥状態で売られている切り干し大根は、保存にも困りませんし戻し方も簡単なのでよく使う方も多いはず。

ただ、戻したら思っている以上の量になって、使い切れないことってありませんか?

比較的安価なものとはいえ、さすがに捨ててしまうのはもったいないですよね。

そんな時おすすめなのは、切り干し大根を冷凍保存する方法です!

切り干し大根は、冷凍しても味が変わるということはありません。

ただ、きちんと保存しないと味が変わってしまうことがあります。

では一体どんな方法で、冷凍保存すればいいのでしょう?

そこで今回は、切り干し大根の冷凍方法についてご紹介しましょう!

是非目を通してみてくださいね!

切り干し大根の冷凍方法とは?

それでは早速、切り干し大根の冷凍方法についてご紹介しましょう!

調理する前でも、してからでも冷凍できるので、状況に応じて冷凍法を使い分けてくださいね。

調理する前に冷凍する方法

それではまず、調理する前に冷凍する方法をご紹介しましょう!

<必要なもの>

ラップ

フリーザーバッグ

冷凍保存可能なアルミバット(アルミホイルも可)

<冷凍保存方法>

1、まずは水で戻した切り干し大根の水分をしっかり切ります。

2、水を切った切り干し大根を、使いやすいように小分けにします。

そのあとラップで包みましょう。

小分けにしない場合は、そのまま工程4へ進んでください。

3、ラップで包んだ切り干し大根を、アルミバットの上に乗せて、一度冷凍させましょう。

アルミホイルを使う場合は、ラップで包んだ切り干し大根をアルミホイルで包んで冷凍させましょう。

急速冷凍モードがある場合は、そのモードにしてバットには乗せないでください。

4、切り干し大根が凍ったら、フリーザーバッグに入れて空気をしっかり抜きながら封をしましょう。

再度冷凍庫へ入れたら切り干し大根の冷凍保存は完了です!

小分けにしていない場合は、一度凍らせる工程がないため、アルミバット(もしくはアルミホイル)の上に乗せて冷凍させましょう。

<ポイント>

では冷凍する工程の中で、特に気を付けたいポイントとはいったい何でしょう?

・水を切る

冷凍するとき、水分が残っていると傷みやすくなります。

しっかりと水分は切っておきましょう。

・アルミバットを使う

食材を冷凍するときに大切なのは、急速冷凍です。

ただ、家庭用の冷凍庫ではなかなか難しいです。

そんな時使えるのがアルミバットです。

アルミは熱伝導率がよく、熱を素早く逃がし急速冷凍に近い状態で冷凍してくれます。

そのため凍らせるときは、アルミバットを使うようにしてください。

アルミホイルでも構いませんよ!

ただし、急速冷凍モードがある場合はそのモードを使ってください。

その際バットなどは必要ありません。

調理した切り干し大根を冷凍する方法

では煮物などにした場合はどう冷凍すればいいのでしょう?

<必要なもの>

ラップ

お弁当カップ(必要に応じて)

フリーザーバッグ

冷凍保存可能なアルミバット(アルミホイル)

<冷凍保存方法>

1、粗熱を取った切り干し大根の水分をしっかり切ります。

2、ラップで切り干し大根を包みます。

必要に応じて小分けにしたり、お弁当カップに入れてラップで包んでください。

3、アルミバットに切り干し大根を乗せて、一度冷凍させましょう。

4、切り干し大根が凍ったら、一度取り出してフリーザーバッグに入れて再度冷凍させましょう!

<ポイント>

ではこの場合のポイントとはなんでしょう?

・粗熱を取る

熱いまま冷凍すると、凍るまでの間に熱気でラップの中に水蒸気ができます。

この水分は、傷みやすくなる元ですので避けましょう。

保存期間

調理していないものは2週間。

調理している場合は1カ月程度です。

【スポンサードリンク】

解凍方法

では解凍方法はいったいどんな方法でしょう?

基本は自然解凍

冷蔵庫へ移し替え、じっくり解凍しましょう。

常温では菌が繁殖する可能性があるので、冷蔵庫で解凍するようにしてください。

温める場合は、この後電子レンジや鍋で温めるようにするといいですね。

急ぎの場合は

電子レンジでそのまま解凍することもできます。

温めムラが出ることもあるので、様子を見ながら温めてください!

切り干し大根は冷凍保存しよう!

乾燥状態だと保存期間が長い切り干し大根も、水で戻すと一気に短くなります。

戻しすぎた場合は、ぜひご紹介した方法で冷凍してみてくださいね!

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x