冷凍した食パンはどうやって解凍すればいい?美味しい解凍法をご紹介!

【スポンサードリンク】

毎日食べているという方も多い食パン。

ただ、期限内に食べきれないので冷凍保存しているという方も多いのではないでしょうか?

食パンは冷凍保存が効くのでとても便利ですが、解凍方法を間違えると美味しくなくなります。

ではどんな解凍方法なら、冷凍食パンを美味しく食べることができるのでしょうか?

そこで今回は、そんな冷凍食パンを美味しく解凍する方法についてご紹介しましょう!

ぜひご紹介する方法を参考にしてくださいね!

食パンの解凍方法ってどうすればいいの?

それでは早速、食パンの冷凍方法についてご紹介しましょう!

是非参考にしてくださいね。

自然解凍

食パンに限ったことではないのですが、パンは基本的に自然解凍となります。

特に食パンでサンドウィッチを作った時は、自然解凍するのが一番です。

1、食べる日の前日から解凍したい食パンを出しておきます。

もしお弁当として食べるのならば、冷凍した物を当日の朝出して持って行くのがおすすめです。

2、朝様子を見ながら食パンを食べてください。

必要であれば、その後トースターなどで焼くとカリカリになります。

<サンドウィッチの場合は中身にご用心>

冷凍保存する場合、解凍した時のことを考えて中身は考えて入れる必要があります。

・水気の多い野菜

・じゃがいも

・こんにゃく(すりつぶせばOK)

・豆腐(すりつぶせばOK)

・繊維の多い野菜

特に以上の食材は、冷凍に向いていません。

水が出てベチャベチャになったり、食感が大きく変わることがあります。

レタスやトマトはサンドウィッチに入れてしまいがちですが、NGです。

電子レンジ

時間がない時におすすめなのが、電子レンジ解凍です。

とても手軽で、しかもあっという間に解凍できるのでおすすめですよ!

1、食パンに霧吹きなどで軽く水分をつけ、ラップをふんわりと巻きます。

2、500Wで20秒ほどをめどにして、食パンを温めましょう。

温めが足りない場合は、10秒ごと程度温め、様子をみましょう。

完全に解凍出来れば出来上がり!

<もちもち食感に水分は不可欠!>

冷凍させると、どんな食材でもある程度水分が抜けてしまいます。

販売している冷凍魚などはそれを防ぐ加工がしてありますが、食パンにはありません。

温める前に少し水を加えてやると、より美味しく出来上がりますよ!

再冷凍はNG!

もし解凍した後また食べきれなかった場合、残念ながら再冷凍はできません。

再冷凍は味や食感がかなり落ちてしまいます。

また細菌が繁殖する可能性もあります。

折角のパンですから、安全で美味しく食べられるよう再冷凍は避けましょう。

食パンは2週間はもちますので、計画的に食べるようにするといいですね。

【スポンサードリンク】

トーストにする場合は

自然解凍や電子レンジ解凍はとても手軽ですが、トーストにはなりません。

トースターなどでトーストにしたい場合はどうすればいいのでしょうか?

トースターは半解凍させてから!

温める用具の一つにトースターがありますが、基本的に焦げをつけるというのが主な役割です。

ですので、トースターにそのまま入れるとうまく解凍できないことがあります。

中までなかなか温まらないので、表面はカリカリなのに中は凍っているなんてこともあります。

そうならないためにも、まずは半解凍させておきましょう!

自然解凍でも電子レンジでもどちらでも構いませんよ。

完全解凍になってしまっても大丈夫です。

トーストならフライパンでも!

朝ご飯等でトーストを使うのが面倒な場合、フライパンでも対応できますよ!

1、まずは食パンの水分を拭き取り、電子レンジで温めましょう。

500wで1分ほどが目安ですが、機種によって違いますので様子を見ながらあたためてください。

2、油などを引かずに、中火~弱火で解凍させた食パンを焼きましょう。

途中でバターを乗せたり、レンジで解凍させた後食パンにバターを塗り、フライパンでバターを焦がしながら焼くのも美味しそうですね!

料理などと一緒にできるので、意外と便利です。

ぜひ試してみてくださいね!

食パンは美味しく解凍させよう!

折角食パンの表面はカリカリなのに、解凍に失敗して中身は凍っているのはあまりに悲しいですよね。

そういった事を防ぐためにも、ぜひご紹介したことを参考にして、美味しく食パンを解凍してくださいね!

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x