冷凍ご飯はどうやって解凍すればいい?美味しい解凍方法をご紹介!

【スポンサードリンク】

多くの方が主食として取り入れているご飯。

毎日ご飯を食べないとだめという方もいらっしゃいますよね!

でもそんなご飯も、毎食ごとに炊くのも大変なので、一度に炊いて冷凍している方も多いと思います。

そんな時、あなたはどのようにして解凍していますか?

冷凍ご飯を美味しく食べることは、解凍方法にポイントがあります!

ではそんなおいしい冷凍ご飯の解凍方法とは一体どんなものなのでしょう?

そこで今回は、美味しい冷凍ご飯の解凍方法についてご紹介しましょう!

冷凍ご飯を常備している方は、ぜひ参考にしてくださいね!

冷凍ご飯の解凍方法!

それでは早速、冷凍ご飯の解凍方法についてご紹介しましょう!

是非参考にしてくださいね!

解凍方法

1、お茶碗などの容器に、凍ったご飯をラップから外して入れます。

その後新しいラップをふんわりとかけましょう。

2、まずはご飯を500Wもしくは600Wで1分ほど温めましょう。

3、温めてもまだ温かさが足りないと思いますが、その段階で取り出しご飯をほぐしましょう。

4、もう一度電子レンジにご飯を戻し、30秒から1分ほどもう一度温めます。

温まっている場合もあると思いますが、足りなければ様子を見ながら少しづつ温めてください。

お茶碗の底が温かくなっていれば、中心部まで温かくなっている場合が多いです。

ひと手間かかりますが、こうすることでより美味しくご飯を食べることができますよ!

ポイント

ここでのポイントは3つです。

<容器に移し替えること>

ご飯を冷凍する時、ラップに包んで冷凍していることが多いと思いますが、そのまま解凍するとベチャベチャになってしまいます。

容器に移し替え、ふんわりとラップをかけることで程良いご飯になりますよ!

<解凍ボタンを使わないこと>

他の食材では活躍してくれる電子レンジの解凍機能ですが、冷凍ご飯の場合は不向きです。

解凍機能は、急速解凍しないようにじっくりと熱を入れていく機能です。

冷凍ご飯の場合、じっくり解凍してしまうと水分でベチャベチャになってしまいます。

それを防ぐためにも、普段の温め機能で温めるようにしましょう。

もし「ご飯温め」のような機能がある場合はそれを使うのがおすすめです!

<ご飯は一膳ずつ>

あまりたくさんの人数分のご飯を一度に解凍するのはお勧めしません。

電子レンジで一回の温めで温めるのは、一膳分がちょうど良いです。

それ以上になると温め方にムラが出ます。

冷たい部分が出てきて美味しくなくなりますので、一回一膳を心がけましょう!

雑炊などにしたい場合

ご飯を白ご飯としてではなく、雑炊などお汁に入れて使いたい時はどうすればいいのでしょう?

その場合は、凍った状態のまま調理ができます!

お鍋の中に入れて煮込むと、程良い状態になります。

こういった状況の場合が一番簡単に解凍できますので、冷凍ご飯がある時はこういった使い方も検討してみてください。

自然解凍はしない

冷凍する物は自然解凍が推奨される物も多いのですが、ご飯は異なります。

じっくりと解凍することで水分が出ます。

そうなるとご飯がベチャベチャになっておいしくありませんので、避けるようにしてくださいね。

こんな場合は食べないで!

冷凍したご飯は、そのまま保温したり冷蔵しておくよりも保存期間が延びます。

でも腐らないというわけではありません。

もし解凍してみて以下のような状態であれば、食べるのをやめましょう。

・異臭がする

・ネバネバと糸を引いている

・真っ黄色、もしくは茶色の状態

・カビが生えている

こういった状態は、残念ながらご飯が腐っていますので食べるのをやめましょう。

<冷凍ご飯の消費期限>

基本的にご飯の消費期限は1カ月です。

これ以上となると、品質も落ち腐っている可能性も高くなります。

また消費期限は1カ月なのですが、賞味期限となるとまた話が変わってきます。

3週間程度までが美味しく食べることができる限度です。

そのまま冷蔵しておくより、美味しい状態で保存することができる冷凍ご飯ですが、3週間以上になると味がグッと落ちますのでご注意ください。

【スポンサードリンク】

ポイントを守ってご飯を解凍させよう!

ご飯の解凍方法はちょっとしたポイントを守れば、もっと美味しい状態で解凍することができます。

是非ご紹介した方法を使って、あなたもご飯を解凍してくださいね!

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x