作りすぎた餃子の冷凍方法って?美味しく冷凍させる方法!

【スポンサードリンク】

つい作りすぎてしまうものと言えば、餃子。

美味しいのでたくさん作ってしまいがちですが、意外とあまってしまいますよね。

そんな時、あなたは餃子をどう保存していますか?

おすすめなのは餃子を冷凍する方法です!

比較的保存できる期間も長く、好きな時にさっと焼いて食べることができるのでとっても便利です。

でも餃子の美味しい冷凍方法って一体どうすればいいのでしょうか?

そこで今回は、そんな餃子の冷凍保存方法についてご紹介しましょう!

是非参考にして、あまった餃子を美味しく冷凍保存してくださいね!

餃子を冷凍保存する方法とは?

それでは早速、餃子を冷凍保存する方法についてご紹介しましょう!

どうすれば美味しく保存することができるのでしょうか?

冷凍方法

まだ焼く前の餃子が残っている場合の保存方法です。

あなたの家にバットがあるのなら、バットを使った冷凍方法がおすすめですよ!

・必要なもの

冷凍保存可能なバット

※バットがない場合、アルミホイルを敷いた平らで冷凍可能なお皿などを使ってください。

片栗粉

餃子(焼く前の物)

ラップ

・方法

1、バットの上に片栗粉をまぶします。

もし片栗粉が面倒な場合は、ラップでも対応可能です。

2、その上から餃子を並べます。

3、餃子を並べたら、上からラップをかけて冷凍庫へ。

4、完全に凍れば、バットから餃子を取り出し、袋へ入れて保存しておきましょう!

こうすることで冷凍庫のにおいが付くのも防げます。

・ポイント

最大のポイントは並べ方です。

特に焼く前の餃子は、とてもくっつきやすい状態になっています。

片栗粉がくっつきにくい状態にしてはくれるのですが、バットに並べる際は間隔をあけて並べることが必要です。

これをしておかないと、餃子同士がくっついてしまいますので注意してください。

また、出来上がったらすぐ冷凍するのもポイントです。

餃子は時間を置くと、中の具材の水分がしみ出てきます。

これは餃子がくっつくもととなります。

こういったことは冷蔵庫に入れていてもおこります。

できるだけ早い段階で冷蔵ではなく、冷凍しておきましょう。

短時間置いておくだけでも、一旦冷凍しておく方が賢明です。

保存可能期間

美味しい状態で食べるなら3週間程度が限度です。

これ以上になるとどんどん味が落ちてきてしまいます。

消費期限的にも1ヶ月までにしておき、それ以上は保存しないようにしましょう。

解凍の仕方

では解凍方法はどうすればいいのでしょうか?

大きなポイントは「そのまま調理すること」です。

・方法

冷凍した餃子を、そのままフライパン等の上に並べていつも通り焼きます。

水なども入れて焼いてくださいね。

もちろん水餃子の場合は、そのままお湯やスープに入れるだけでOKです。

方法はこれだけ!

しかも、片栗粉を使って保存していた場合、焼き餃子にすると片栗粉が水に溶け、はねつきの餃子が出来上がります。

・解凍はしないの?

冷凍餃子は電子レンジで解凍したり、常温等で解凍する必要はありません。

これらをしてしまうと、中の水分が出てきてびちゃびちゃのくっつきやすい餃子になってしまいます。

ですので、そのまま調理してください。

【スポンサードリンク】

焼いた餃子は冷凍できないの?

基本的に、焼いた餃子は美味しさを保ったまま保存することは難しいとされています。

ただ、できるだけ美味しい状態で冷凍する方法があります!

必要なもの

ラップ

フリーザーバッグ

冷凍保存可能なバット

やり方

1、まず焼いた餃子を小分けにし、ラップで包みます。

餃子は1つづつでなくても構いませんが、少ない数の方が使い勝手はいいですよ。

2、フリーザーバックに1を入れて、空気を抜きましょう。

3、バットの上にのせて冷凍庫へ入れておきましょう。

こうすることで急速冷凍に近い状態となり、できるだけ美味しい状態のまま保存が可能です。

こちらも1ヶ月程度で食べるようにしましょう。

解凍方法

1、レンジで加熱する、もしくは前日より冷蔵庫で自然解凍しておきます。

2、解凍した餃子をオーブンで焼く、もしくはフライパンで焼き直すとパリッとした餃子になります!

ただ先ほどもご紹介したとおり、焼いてしまった餃子の場合、あの焼きたての美味しさを保存しておくことはかなり難しくなります。

できるだけ焼く前に保存するようにしましょう!

美味しく餃子を保存しよう!

餃子は焼く前に冷凍しておくことで、美味しい餃子を食べることができます。

是非ご紹介した方法で、美味しく餃子を保存してくださいね!

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x