食物アレルギーの基礎知識!症状と発症までの時間が知りたい!

【スポンサードリンク】

昔と比べて、食物アレルギーを持つ方が増えてきているのをご存知ですか?

食生活の変化が要因となっていると言われており、特に乳幼児期に多く見られます。

今後も食を含め、生活環境は大きく変化していくことが予測される日本。

大人が、食物アレルギーについてきちんとした知識を持っておくことが大切になります。

食物アレルギーには、症状が出る時間によって2種類に分かれます。

すぐに症状が出るものと思いがちですが、実は時間差で遅れて症状が出る場合もあるのです。

また、身体に出る症状は様々で、命に関わる重症なものもあります。

これらについて知ることで、お子さんに何か症状が出た際に慌てることなくその後の対応を判断することが出来ます。

今回は、食物アレルギーについて出来るだけ分かりやすく、お伝えできればと思います。

食物アレルギーの種類

始めに、食物アレルギーの種類についてご説明します。

即時型アレルギー

即時型アレルギーは、食べ物を摂取してから30分以内に症状が出ることが多いです。

症状としては、じんましん・喉のかゆみ・発作等が多く見られます。

非即時型アレルギー

これに対し、非即時型アレルギーは食べ物を摂取してから時間が経って症状が出ます。

細かくは、遅発型(6~8時間後)遅延型(1~2日後)の2つに分かれます。

症状としては、下痢や便秘・アトピー性皮膚炎等が多く見られます。

アレルギー反応を判断するために

即時型はすぐに反応が出るため、病院へ行くことや、その食べ物をしばらく食べないで様子を見る(除去食)ことが出来ますよね。

しかし、非即時型の場合は食べ物を摂取してからかなり時間が経ってから反応が出るため、食物アレルギーであるとの判断をするのが極めて難しいです。

そのため、特に離乳食を始める頃から幼児期にかけての間は、食事日記を付けることが大切になります。

140623ai-600x400

食べた物・飲んだ物はもちろん、体調に何かしらの変化がある場合は全て書き留めておきます。

こうすることで、2日後に下痢をした、としたら2日前にどんなものを食べていたのか確認し、除去してみる。等の対応をすることが出来ます。

また、この食事日記を病院に持っていくことで説明がしやすく、お医者さんが血液だけでは判断しにくい部分をしっかりと見極めてくれる材料にもなります。

【スポンサードリンク】

食物アレルギーの症状

では次に、食物アレルギーの症状にはどのようなものがあるのが、見ていきたいと思います。

【呼吸器】

・咳
・鼻水
・呼吸音がゼーゼーとしている
・呼吸困難

【皮膚】

・じんましん
・皮膚の腫れ(口周りや唇が腫れることもある)
・かゆみ
・皮膚の赤み

【消化器】

・腹痛
・下痢
・便秘
・嘔吐

【アナフィラキシーショック】

・呼吸困難、じんましん等、上記の症状が全身に出る
・意識を失う
・血圧が急激に下がる

食物アレルギーには、これらの症状が挙げられます。
特に、アナフィラキシーショックは命に関わる症状ですので、救急車を呼ぶ等の応急処置が必要になります。

最後に

今回は、食物アレルギーの基礎知識として、種類・症状についてご説明致しました。

症状だけを見ると、食物アレルギーであるとの判断が難しいものもあります。

忙しい日々の中で食事日記を付けていくのは少し大変かと思いますが、出来る限り何かに書き留めておくことをおすすめします。

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x