イソフラボンに含まれる良い効果と注意すべき摂取量!過剰摂取には危険も!?

【スポンサードリンク】

皆さんは、大豆製品をどのくらい食べていますか?

近年食の欧米化が進み、白米を始め日本食離れが問題視されるようになりました。

日本食に欠かせない大豆製品。

お味噌汁や納豆、豆腐等、あまり食べないという人も増えているようです。

ですがこの大豆製品に含まれる大豆イソフラボンは、私たちの身体に良い効果をもたらしてくれます。

イソフラボンには、特に女性に意識して摂取したい様々な効果があります。

そう聞くと、毎食納豆を食べる!豆乳を飲みまくる!

と…やってしまいがちですよね。

しかし何事も程度があります。

イソフラボンの効果の大きさゆえに、摂取量には注意が必要なのです。

効果を得るために摂取したものが、過剰摂取によって身体に悪影響を及ぼしてしまうようでは、逆効果です。

そこで今回は、イソフラボンに含まれる良い効果についてお伝えすると共に、摂取量や過剰摂取による危険性等にも触れていきたいと思います。

イソフラボンって何?

イソフラボンとは、大豆の胚芽部分に含まれるフラボノイドと呼ばれるポリフェノールの一種のことを指します。

大豆に含まれるイソフラボンの量はごくわずかなため、とても貴重な成分となっています。

このイソフラボンと、エストロゲンと呼ばれる女性ホルモンの科学構造式がよく似ているため、イソフラボンを摂取することで女性ホルモンを補う働きをしてくれるのです。

イソフラボンの摂取で得られる効果とは?

では、女性ホルモンと似た働きをすることでどのような効果が得られるのでしょうか?

美肌効果

エストロゲン(女性ホルモン)には、肌をつややかに美しく保つ作用があります。これが不足すると肌のハリやなめらかさが失われます。
イソフラボンを摂取することで、この不足分を補うことが出来ます。

また、イソフラボンには抗酸化作用があるため、紫外線やストレスによって増えるシミやしわ等を防ぐことが出来ます。

更年期障害の予防や改善の効果

20120426102402589

閉経前後に現れることの多い更年期障害ですが、これはエストロゲン(女性ホルモン)の急激な減少によって起きる症状のことを指します。
更年期障害は、ほてり・肩こり・だるさ・不眠・腰痛・耳鳴り等その症状は様々です。

イソフラボンを摂取することで、減少していくエストロゲン(女性ホルモン)を補うことが出来、症状悪化の予防や症状の改善効果が期待出来ます。

骨粗しょう症の予防

閉経後の女性に多く見られる骨粗しょう症の原因は、骨からカルシウムが溶け出してしまうことにより起こります。
これも女性ホルモンと関係があり、エストロゲンの減少により骨が弱くなっていってしまうのです。

そこでイソフラボンを摂取し補うことで、骨からカルシウムが溶け出してしまうのを防ぐことが出来ます。

生活習慣病の予防

高血圧、高コレステロールにより動脈硬化心筋梗塞を引き起こすリスクが高まります。
これらを改善するには、適度な運動やバランスの良い食生活をすることが大切です。

イソフラボンには、血圧の上昇を抑え、コレステロール値を抑える効果があります。

また、閉経後の女性はエストロゲン(女性ホルモン)の減少によりコレステロール値が上がる傾向にあるため、意識して摂取をすることでリスクの抑制をすることが出来ます。

【スポンサードリンク】

過剰摂取による副作用

女性に良い効果をもたらしてくれるイソフラボンですが、過剰摂取による副作用には注意が必要です。

体内ではこのようなことが起きてしまうのです。

① イソフラボンの過剰摂取によって、エストロゲン(女性ホルモン)が増えていると身体が判断する。
② 体内からのエストロゲンの分泌を減少させる。
③ ホルモンバラスが崩れる。

そしてホルモンバランスの崩れにより、

・更年期障害の症状悪化
・月経周期の乱れ
・PMSの症状が重くなる
・ニキビ、肌荒れ

等、逆効果になってしまう可能性があるのです。

摂取量はどのくらい?

では一体どのくらいの摂取量ならば良いのでしょうか?

1日辺り:70~75mg(このうちサプリメント等からの摂取は30mgまで)

これは、食品安全委員会によって発表されているものです。

身近な食品にはどのくらい含まれているのか見てみましょう。

納豆:35mg
豆腐:38~42mg
豆乳:40mg前後(200ml)
味噌汁:6mg(1杯)
※メーカーによって多少の差があります。

いかがでしょう?

日常的に大豆製品を食べている分には過剰摂取にはならないかと思いますが、身体に良いからといって納豆を何パックも食べる等は控えるようにしましょう。

また、イソフラボンはサプリメントとしても販売されているため、食品として摂りづらい方も手軽に摂取できるというメリットがあります。

しかし、サプリメントで1日分のイソフラボンを摂取することはしないように気を付けましょう。

食品から過剰摂取をしたことにより、すぐにホルモンバランスの崩れが起きる可能性は低いと言われています。
ですが、長く続けていくためにも、毎日適度に摂取することをおすすめします。

最後に

イソフラボンには、今回取り上げた効果の他にも血液をサラサラにする・育毛効果・ガンのリスク低下等のデータもあり、女性だけでなく男性にも良い効果があります。

これまであまり大豆製品を摂っていなかった方は、健康のためにも少しずつ意識して摂取していただければと思います。

そして、日本食の美味しさを改めて実感していきたいですね。

ご飯と味噌汁

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x