32bitと64bitの違いって何?Windows7ではどう違うのかを知りたい!

【スポンサードリンク】

パソコンを買ったり、新しいソフトをインストールする際に、32bitや64bitといった数字を見たことはありませんか?

とはいっても何のことなのかさっぱり分からないという方も多いのではないでしょうか?

なんだかよく分からないけど、とりあえず32bitより64bitの方がよさそうだからそうする、という方もいると思います。

実はその判断は間違っていないのですが、一体この二つの違いって一体何なのでしょう?

例えばWindows7の場合、一体どんな違いがあるのか、気になりますよね。

そこで今回はそんなWindows7を例に挙げて、32bitと64bitの違いについてご紹介しましょう!

できるだけ分かりやすくご紹介しますので、Windows7を使っている方は目を通してみてくださいね。

32bitと64bitの違いって何?~Windows7の場合~

それでは早速Windows7における32bitと64bitの違いについてご紹介しましょう!

用語についてもできるだけ説明しながらご紹介しますよ。

違いは容量

簡単に説明すると、32bitと64bitの違いは容量です。

ここで言う容量とは、メモリー容量の事です。

メモリーとは「データーを”一時的に”記憶しておく部分」の事です。

データーそのものは「HDD ハードディスクドライブ」という部分に記憶されます。

そのHDDからデータを取りだして、メモリという場所で作業をします。

言わば作業台のようなものですね。

もしメモリがなければ、たくさんの資料をその都度探しながら、一つづつ読んでいく必要があります。

作業台があれば、必要な物を一気に作業台において、より効率的に作業することができますよね。

この作業台の大きさが32bitと64bitの差で、64bitの方が大きな作業台となりますのでより多くの資料を積んでおくことができます。

32bitの場合、この作業台における量の限界が「4GB」という量になります。

パソコンでいろんな作業をするとなると、かなり少ないです。

また物事を処理するスピードも、変わってきます。

次の項目で詳しくご紹介しましょう。

処理スピードとbit

まずbitについてご紹介しましょう。

bitとは「0と1で出来ている処理能力の最小値」の事です。

パソコンは0と1の羅列によって、物事を処理します。

例えば今見ているインターネットも、0と1という2つの数字が羅列することで「インターネットをみる」という要求を処理しています。

この方法を「2進法」と呼び、パソコンではかなりシンプルな処理方法として取り入れられています。

1bitというのは「2を1乗した物」の事です。

32bitの場合は「2を32乗した物」、64bitは「2を64乗した物」という事になります。

そしてこれを計算した数字が「そのパソコンが一度に処理することができる数」という事です。

64bitの方が一度にたくさんの数を処理できますので「2の32乗」以上の数の物は、64bitの方が早く処理することができます。

若干起動時間は64bitの方が遅いようですが、ストレスになるほどの差ではないようです。

Windows7を取り入れる前に気をつけておきたいこと

それでは最後に、Windows7を取り入れる時に気をつけたい事をご紹介しましょう。

外付け装置

こうみるとよく分からないのなら64bitにしておくと問題がないですよね。

ただ、外付け装置をつけている場合は注意が必要です。

例えば古いタイプのプリンターなどは「64bit」に対応していないものがあります。

Windows7よりも前から64bit対応の外付け装置は主流ではありましたが、古い外付け装置をお持ちの方は、確認をしておいた方が賢明です。

どちら対応のパソコンなのか

Windows7のパソコンは買いたいものが32bit対応なのか64bit対応なのかを確認する必要があります。

メーカーによっては32bitに消極的な所、64bitに消極的な所もあります。

売り場でよく確認したうえで、あなたがほしいbit数の物を間違えずに購入するようにしてくださいね!

32bitと64bitには明確な差がある

二つのbit数の主な差は「メモリー容量」そして「処理速度の差」でした。

あなたがパソコンをどのようにして使っているのか、そういったことを考えながら、よりあなたにあった方を選んでくださいね!

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x