炎色反応の覚え方ってどうすればいい?果物を使った覚え方をご紹介!

【スポンサードリンク】

炎色反応という物をご存知でしょうか?

その名のとおり、炎色反応はアルカリ金属などの塩類を炎の中に入れると、炎の色が変化する現象のことです。

入れる物によって何色に変化するかは決まっており、理科の授業ではその色を覚える学校もあると思います。

ただ炎色反応は、単純にどの物質が何色に変わるかという覚え方では、なかなか覚えることはできません。

でも大丈夫、覚え方にはちょっとしたコツがあるんです。

実は果物を使えば、炎色反応は簡単に覚えることができます!

でも果物を使った覚え方とは、一体どういう事なのでしょうか?

そこで今回は、そんな果物を使った炎色反応の覚え方についてご紹介しましょう!

是非参考にしてくださいね!

炎色反応の覚え方~果物を使う覚え方~

それでは早速、炎色反応の果物を使った覚え方についてご紹介しましょう!

一体どう果物が使われるのでしょう?

炎色反応のある物質

基本的な炎色反応は7つの物質によって引き起こされます。

Li リチウム

Na ナトリウム

K カリウム

Cu 銅

Ca カルシウム

Sr ストロンチウム

Ba バリウム

基本的にテストなどで出るのはこの7つの物質です。

この7つを覚えておけば入試などでも問題ないと思います。

それぞれの色

それでは次に、それぞれの色についてご紹介しましょう!

Li 赤

Na 黄色

K 紫

Cu 緑

Ca オレンジ

Sr 赤(紅)

Ba 青緑

という色になります。

LiとSrは同じ赤なのですが、同じ赤でも少し色味が違います。

どちらも赤でも間違いではないと思いますが、Srの場合は紅色としても問題ないはずです。

ではこれらをどのように果物で覚えるのでしょう?

それぞれの名前を果物の名前に当てはめよう!

どういう事かというと、例えばLiの場合。

読むと「り」という言葉にあてはめられますよね。

リで始まる果物と言えば「りんご」があります。

リンゴは赤色が定番なので「Liはりんごのりなので、赤色」と覚えることができます!

他の物も同じように当てはめて行きましょう!

Li りんご→赤

Na なし→黄色

K 巨峰→紫

Cu こちらのみ、Cuは銅なので「ど」をとってドリアン→緑

Ca 柿→オレンジ

Sr いちご→赤(紅色)

Ba (若い)バナナ→青緑

一部苦しい物もありますが、おおむね綺麗に当てはめることができます。

ただ自分の覚え方が一番なので、もし他によさそうな果物などがあれば、それを当てはめてみてください。

名前と色がシンクロしているので、とても覚えやすいですよね!

【スポンサードリンク】

他の覚え方

それでは、他の覚え方ってないのでしょうか?

語呂合わせ

原子記号を覚える「水平リーベー…」のように語呂合わせで覚えることもできます。

「リアカー無きK村、動力借りようとするもくれない馬力」

を使います。

どうあてはめるのかというと

リアカー→ Li 赤

無き→ Na 黄

K村→ K 紫

動力→ Cu(銅) 緑(“りょく”と読む)

借りようと→ Ca オレンジ(橙→”とう”とも読めるため)

するもくれない →Sr 紅(“くれない”と読む)

馬力→ Ba 緑(りょくとも読むため)

※本来青緑ですが、緑でも間違いではありません。

と当てはめます。

果物よりこちらの方が覚えやすいという方は、使ってみてください!

歌を使う

最近よく聞く、歌を使った覚え方。

炎色反応でも使う事ができます。

【受験対策】炎色反応の歌【絶対覚えられる】

楽しく笑いながら覚えるならこの歌です。

1分にも満たない歌ですが、本当に覚えなければいけないのは30秒程度なので簡単に覚えられますよ!

先ほどの語呂合わせをうまく使った歌詞は、覚えやすく思わず笑ってしまいます。

是非一度聞いてみてください!

【炎色反応ラップPV】Co.慶応が届けるお勉強クリスマスソング♪

もう一つはちょっとおしゃれなラップを使った覚え方です。

4分ほどの曲ですが、覚えるべき点は最初の10秒ほどなので簡単だと思います。

こちらも語呂合わせをうまく使っていて、その後に独自の歌詞を持ってきていますよ。

一度聞いてみて、覚えやすそうならこちらを使ってみるのはいかがでしょう?

炎色反応は自分に合った覚え方で!

炎色反応は果物と組み合わせることで、より覚えやすくなります。

ただ、他の覚え方もありますので、あなたに合った物を探してみてください。

ぜひご紹介したような覚え方で、炎色反応を覚えてくださいね!

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x