スナックエンドウとスナップエンドウの違いを知ってる?栽培法や種まき、ゆで方などにも違いがあるのか知りたい!

【スポンサードリンク】

スナックエンドウとスナップエンドウ、主婦の方なら一度は耳にした事がある名前なのでは?

実際に使った事があるという方もきっと多いはず。

でもその違いについてご存知ですか?

何気なく使うものなので、その違いを考えたこともないという方が多いかもしれませんね。

栽培の方法や種まきの方法、はたまた収穫後のゆで方に違いがあったりするのでしょうか?

そこで今回はスナックエンドウとスナップエンドウの違いをご紹介します。

栽培方法や種まきの仕方、料理に使うためのゆで方まで合わせてご紹介しますよ!

スナックエンドウとスナップエンドウはどう違うの?

結論から言うと実は同じものです。

なんだか調子抜けしてしまう結論ですが、そうなると気になるのは、なぜ同じものなのに名前が2つあるのかという事。

実はそれにはちゃんとした理由がありました。

1970年代に、アメリカから輸入してきたエンドウは「スナップエンドウ」でした。

つまり、正式名称は「スナップエンドウ」なんです。

スナップは「ポキンと折れる」等の意味がある「snap」から来ています。

しかし日本ではなぜか「スナックエンドウ」として売り出す会社が出現し、両方の名前が付くようになったと考えられています。

もちろんこの「スナック」はお菓子のスナックから来ていて、「手軽に食べられる」という意味合いがあるそうです。

またスナックの方が親しみがあるからという意味合いもあるそうですよ。

実は1983年には「スナップエンドウ」と統一するように農林水産省が決めたそうですが、現在でも「スナックエンドウ」は存在しているようです。

栽培方法や種まきはどうなってるの?

当然、スナックエンドウとスナップエンドウは同じ物ですから、栽培法や種まきの方法も同じです。

簡単に、種まきや栽培の方法をご紹介ししょう!

スナップエンドウの種まき

4~5月に7号以上の大きさのプランターに、野菜用の土を入れて、瓶の底などで浅い穴を作ります。

そこへ4~5粒ほど種をまいて、本葉が2~3枚出てきたら、育成の良い物を3株ほど選び、30cmほどの間隔を開けて植えつけましょう。

スナップエンドウの栽培方法

・本葉が3~4枚になったら、乾燥や防寒のために、株元に土を寄せましょう。

もみ殻やおがくず等を使うのがおすすめです。

・つるが伸びてきますので、つるありは2mの支柱を、つるなしは1m程の支柱を立てましょう、ネットでもかまいません。

・肥料は窒素成分の低い化成肥料を与えましょう。

1月に、防寒対策をしてから肥料をあげ、3月にも肥料を与えて土寄せしましょう。

花が咲いたら、肥料は与えても与えなくてもどちらでも構いません。

・中心となるつる以外は、摘心をしましょう。

風通りをよくし、栄養をまんべんなくいきわたらせるためです。

・害虫対策は、収穫の前日まで使用できるタイプの物を選んで家庭園芸用殺虫剤をまきましょう。

・鳥に狙われやすいので、防鳥ネット等で対策を。

・花が咲いて30日ほどしたら収穫です。

意外と簡単な栽培法。

気になった方はチャレンジしてみてはいかがでしょう?

【スポンサードリンク】

スナップエンドウのゆで方はどうすればいいの?

収穫したスナップエンドウは、ゆでておいしく頂きましょう!

簡単なスナップエンドウのゆで方をご紹介します。

筋のとり方

1、へたとは反対の部分、そこの弓なりになっている方を少し折ります。

2、そのまま弓なりになっていない方の筋をへたの部分までとりましょう。

3、へたを少し折って弓なりになっている方の筋を取りましょう。

ゆで方

1、お鍋に水500ccと塩を小さじ2入れ、沸騰させます。

2、沸騰したらスナップエンドウを入れて、1分30秒ゆでましょう。

もし柔らかめが良いなら2分ほどゆでましょう、反対に硬めが良いという方は1分ほどのゆで時間がおすすめです。

3、ゆでたらすぐ10秒程冷水に浸して完成!

この後は彩りに使ってもいいですし、卵とじに入れても美味しいですよ。

スナックエンドウとスナップエンドウは同じものだった!

スナックエンドウとスナップエンドウは同じエンドウという事はわかっていただけたでしょうか?

輸入の際に名前のトラブルがあって2つの名前で呼ばれるようになったんですね。

これからスナップエンドウを食べる時は、そう言った事思い出して食べると面白いかもしれません!

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x