初詣っていつまでに行けばいいのか知ってる?参拝する時間もあるのかどうかが知りたい!

【スポンサードリンク】

新年最初のイベントである初詣。

年が明ける前から神社やお寺に出向いて参拝するという方も多いですよね。

多くの方は元日に初詣に行くかと思いますが、人込みを避けて落ち着いた頃、もしくは人の少ない遅い時間に行きたいという方もいらっしゃるはず。

では初詣っていつまでに行けばいいのでしょう?

またお参りするべき時間というのはあるのでしょうか?

今回はそんな初詣にいつまでに行けばいいのか、そして参拝する時間は何時までなのかという事についてご紹介します!

記事を読んで、いつまでに参拝すればいいのかを知り、うまく初詣に行ってみてくださいね。

あなたは知ってた?初詣はいつまでに行けばいいの?

それではまず最初に、初詣にいつまでに行けばいいのかという事についてご紹介します。

多くの方は「遅くとも3が日」と思っているかもしれませんが、実はそうではないんです!

正しくは松の内の間

初詣に行く期間は「松の内の間」と言われています。

松の内とは「神様が家にいらっしゃる期間」のことを差します。

「3が日まで」というのは夜店などがその日までという所も多いので、勘違いしているのかもしれませんね。

神様が帰られるまでに、神社やお寺に参拝しなくてはいけません。

でもその松の内とは一体いつまでなのでしょうか?

実は地域によって差があるんですよ。

一般的には1月7日まで

基本的に、首都東京のある関東などでは1月7日が松の内だとされています。

会社や学校のお正月休みもこの辺までですので、お休みの間に行くといいですよね。

7日などは夜店などがない所も多いのですが、その分ゆったりと参拝することができますよ!

ただし、関西など地域によっては1月15日までは松の内だというところも多いようです。

そういった場所では15日までに行けばOKです。

でも、一体なぜ地域によって差があるのでしょう?

実はこれにはお正月明けに行う鏡開きと、三代将軍徳川家光が大きくかかわっているんです。

地域によって松の内の期間が違う理由

実は元々松の内は1月の15日まででした。

そのあと20日に鏡開きを行っていたのですが、4月20日に徳川家光が亡くなったことが変更された理由です。

というのも20日は家光の月命日、この日は忌日とされ鏡開きを行うのにはふさわしくない日だとされているんです。

ですので20日に行っていた鏡開きは11日に変更されました。

鏡餅は松の内の間、神様の魂が入っている場所と言われていますので、松の内の時期に鏡開きをするわけにはいきません。

ですので15日であった松の内も7日に変更すると言ったお触れを、幕府が出したわけです。

ところが幕府の力がそれほど影響しない関西等までは、そのお触れの効果を発揮することはできませんでした。

その為、今でも関西では15日までが松の内とされているんです。

地域に合わせて参拝を

初詣にいつまでに行かなければいけないかという事は、地域によって異なります。

あなたの住んでいる地域に合わせて、参拝をしてくださいね!

【スポンサードリンク】

参拝を行う時間ってあるの?

初詣は松の内までに参拝すればOKだという事はわかっていただけたと思います。

では参拝すべき時間というのはあるのでしょうか?

その神社の受付時間まで

参拝をしなければいけない時間というのはありません。

神社やお寺が開いているのなら、いつ行ってもOKです。

ただ裏を返せば、その神社やお寺が開いている時間内に行かなくてはいけないという事です。

それ以降の時間に参拝するのはNGです。

夜遅く行くという方、もしくは朝早く行きたいという方は時間をしっかり確認してからお参りに行きましょう。

ただ3が日の場合は参拝客も多いことから、普段よりも長い時間受付時間を設けている場合もあります。

そういった情報をしっかりチェックしておきましょう!

行く時間によって呼び方が違う?

初詣はいつ行ってもいいのですが、行く時間によって名前が異なるってご存知でしたか?

・二年参り

これは大みそかから元日にかけてお参りした時の名前です。

・元旦詣

1日の朝、もしくは元日の間にお参りをすることです。

どちらも初詣なのですが、こんな風に呼ばれ方が違うんですよ!

良ければ覚えておいてくださいね!

松の内の間に初詣は行こう!

初詣は松の内の間に行けば問題ありませんでしたよね。

ゆったりと初詣を楽しみたいという方は、ぜひ今回の記事を参考にして初詣に行ってみてください!

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x