結婚式のご祝儀の金額が気になる!夫婦で参加する場合!

【スポンサードリンク】

ある一定の年齢になると増えてくる結婚式。

呼ばれる側になると服装や髪形など色々と考えなくてはなりませんよね。

でもその中でも一番気になるのがお祝儀の金額。

とはいっても大体1人であれば金額の相場は決まっている物。

でも夫婦で結婚式に参加となるとどうでしょう?

夫婦で参加でも1人ずつ個別にお祝儀を渡した方がいいのでしょうか?

今回は、そんな夫婦で結婚式に参加する際のお祝儀の金額についてご紹介します!

夫婦で参加しても、2人とも恥ずかしい思いをしないためにもぜひ覚えておいてくださいね。

結婚式のお祝儀の金額って、夫婦で参加したらどうなるの?

されでは早速、夫婦で結婚式に参加する際のお祝儀の金額についてご紹介しましょう。

1人同様、夫婦で参加する場合も相場があるのでしょうか?

知り合い、友達であれば5万円が一般的

夫婦で参加する場合、一般的には5万円が一般的な金額だと言われています。

この際お祝儀袋は一つにして連名で渡すようにしましょう。

本来は3万円×2で6万円なのですが、結婚式では偶数は「割り切れる=別れるとして」基本的に嫌われます。

ですので5万円が一番多くなっているようですね。

結婚式はやはりお金がかかるものです。

2人で3万円ではなく、5万円を包むようにしてください。

また、本来は6万円なので1万円を商品券等で別に渡す等してもいいですね!

もちろん、もっと包みたいと思うのであれば、7万等もう少し上の金額を渡しても問題ありません。

ただし、4や9がつく数字は縁起が悪いとされていますのでNGです。

逆に8は増え広がりで縁起がいいとされていますので、偶数でも大丈夫とされています。

兄弟や親戚はもう少し金額が上がります

友人知人であれば、5万円程度でいいのですが、兄弟や親戚など親族となるとまた違います。

大体2人で10万程度を渡すのが一般的です。

10万となると偶数になってしまいますが、1人5万円として考えるようにしてください。

どうしても親族は渡す金額が大きくなってしまいます。

特に親しければ親しいほど大きめの金額を渡す方がよさそうですね。

【スポンサードリンク】

祝儀袋を夫婦連名でどう書けばいい?

それではもう一つ大切な、ご祝儀袋の書き方をご説明しましょう。

先ほどもご紹介しましたが、夫婦で結婚式に出席する場合、お祝儀袋は1つにまとめて入れてOKです。

しかし、その際には夫婦連名として名前を書く必要があります。

夫婦連名の書き方

ご祝儀袋の水引よりも下側に、自分たちの名前を書きます。

真ん中にご主人の名前をフルネームで書いてください。

その左横に奥様の名前を書いてください。

この時、奥様の名前はフルネームでなく、下の名前だけにしましょう。

ご主人の下の名前にそろえるようにして書いてくださいね。

中袋の書き方

中袋は入っている金額、そして氏名と住所を書くようにしてください。

物によっては住所や氏名を書く欄がある物もあります。

この時金額は表に、住所と氏名は裏側の左下側に書くようにしてください。

また表書きの金額に関しても少し注意事項があります。

金額は漢数字を使いましょう。

中袋の表に書く金額ですが、この時に使うのは漢数字です。

1,2や漢数字でも一、二といった数字ではなく、壱、弐、参といった、漢数字でも難しい方を書くようにしてください。

気をつけたい数字は以下の数字です。

1は壱、2は弐、3は参、5は伍、10は拾、万は萬、円は圓となります。

これらを使って「金○萬圓也」と書くようにしてください。

ご祝儀袋に関するその他の注意事項

それでは最後に、ご祝儀袋に関する注意事項をご紹介しましょう。

・水引は「結びきり」

結婚式用の物を買えば間違いないのですが、お祝い全般に使えるご祝儀袋を選んだ時気をつけたいのが水引。

例えば同じお祝い事でも出産祝いは「また子供が生まれますように」と蝶々結びの物を使います。

しかし結婚は繰り返して行うものではないので「結びきり」の物を必ず選ぶようにしましょう。

・お札は新札

ご祝儀はできるだけ新札を用意しましょう。

これは「お金を前から準備して、結婚するこの日を待っていた」という意味合いがあります。

また、お金を入れる時はお金の向きをそろえ、顔がご祝儀袋の表面をむくようにし、なおかつ顔が上にくるように入れてください。

お祝いの気持ちを込めて渡しましょう!

お祝儀袋を渡す時に大切な事は、お祝いの気持ちを込めること。

2人の晴れの日を、ぜひ夫婦で心からお祝いしてあげてくださいね!

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x