読書感想文の書き方はこれでもう悩まない!小学校中学年向けの書き方をご紹介!

【スポンサードリンク】

学校生活にも慣れてきた小学校中学年。

なんだかんだと夏休みの宿題の量にも慣れてくる頃かもしれませんね。

その中でも悩んでしまうのはなんといっても読書感想文。

答えがあるものではないので、一番苦手だというお子さんも多いはず。

また、低学年とは違って、中学年の書き方は少しレベルアップした書き方をしたいものですよね。

そこで今回は、小学校中学年向けの読書感想文の書き方をご紹介します。

ぜひ今回ご紹介する書き方を参考にして、読書感想文を仕上げてみてくださいね!

読書感想文の書き方は難しくない?小学校中学年向けの書き方

それでは早速、小学校中学年向けの読書感想文の書き方をご紹介しましょう。

ちょっとしたポイントを頭に入れておけば、意外とかけるものなんですよ。

本の読み方に注意してみよう

一番最初のポイントは、本の読み方です。

普段から本を読み慣れていないとついだらだらと読んでしまいがちですが、それではなかなか感想文は書けません。

お気に入りの本でもいいので、100ページ前後程度の本をしっかりと読みましょう。

プラスして、好きなシーンやセリフに印をつけて読むようにしましょう。

線を引くのも良いですが、図書館の本や本を汚したくないのなら、ふせんを貼って印にしてください。

ふせんや線の横に「なぜ好きなのか」という理由を書き込んでおくと、後で便利です。

本の内容をまとめましょう

読み終わったらすぐに

「どういう内容の話なのか」「テーマは何か」「一番好きなシーン、または登場人物はだれか」

という事をまとめておきましょう。

簡単にメモ書きで構いませんので、書いておくととても便利です。

感想文を書きましょう!~冒頭編~

それでは感想文を書いていきましょう。

感想文の初めは「なぜその本を選んだのか」という事を書きましょう。

「タイトルが気になった」「少し読んで引きこまれた」等理由を書けばOK!

もし本が指定されている場合や、それが書くのが難しい場合「好きな登場人物のセリフ」等気に入ったシーンについて書きはじめるのも手です。

感想文を書きましょう!~中盤編~

中盤が一番大切で、中身の感想をメモ書きを参考にしながら書いていきます。

とはいえお話全ての感想を細かく書くのは無理なので、気に入ったシーンについて感想を書きましょう。

複数ある場合はお話の流れに沿って書きます。

一番気に入ったシーンの感想は必ず書くようにしましょう。

ここでは「自分自身と重ね合わせてみる」という事がとても大切です。

自分ならそのシーンでどうしているか、自分自身の考えはもちろん、過去の体験談等を交えて書いてみましょう。

そうすれば意外とかけてしまうものですよ。

感想文を書きましょう!~終盤編~

感想文も終わりに近づいてきたら、その本を読んで学んだことや、心境の変化等を書きましょう。

こういった感想文では「自分は本を読んでこれからどうしたいのか」という事がとても大切です。

読み終えた感想と一緒に、必ず書くようにしましょう。

ちょっとした書き方のポイントをご紹介しました。

今度の読書感想文では上記に気をつけて書いてみてくださいね!

【スポンサードリンク】

これだけはやめよう!やってはいけないこと

最後に、読書感想文でやってはいけないことをご紹介します。

語尾を統一しない

基本的に、小学校では語尾を「ですます」で終わらせるのが普通です。

作文では一度「ですます」を使って書きはじめたら、最後までその形式を守らなければいけません。

「~だった。」と終わっている部分はないか、書き終わったら確認しましょう。

話し言葉を使う

意外と多いのがこちらです。

話し言葉と作文などで使う書き言葉は別物。

文章にして違和感を感じる部分はないかどうか確認しましょう。

分からない時は、大人に読んでもらうのも良いですね。

まる写ししない

一番やってはいけないのが誰かの感想文をまる写しすること。

例文を”参考”にするならまだしも、”そのまま書き写す”のは盗作行為です。

社会に出れば厳しく罰せられます。

絶対にやってはいけません。

読書感想文は「自分の表現の仕方を練習する場」です。

自分で考えて書きあげてください。

ポイントを押さえて、読書感想文を書きあげよう!

読書感想文はポイントさえ押さえてしまえば、怖がることはありません。

ぜひ今回ご紹介したポイントをしっかりと覚えておいて、次の読書感想文を書く時に活かしてくださいね!

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x