読書感想文の書き方は難しくない!高校生におすすめの書き方をご紹介!

【スポンサードリンク】

夏休みの宿題の中でも苦手な人が多いのが読書感想文。

ドリルなどとは違って、一から感想を生み出して書くというのは意外と難しい物。

小学校から毎年あって、高校生になっても苦手なままという事も多いですよね。

とはいえ読書感想文の書き方はポイントさえ押さえていれば、意外と簡単なもの。

しかもそのポイントを押さえて取り組めば、例え高校生であってもとっても楽しいものなんですよ!

そこで今回は、そんな読書感想文の高校生らしい書き方をご紹介しましょう。

ご紹介する書き方をぜひ参考にして、楽しく感想文を書きあげてみてくださいね!

読書感想文の書き方~高校生編~

それでは早速、高校生向けの読書感想文の書き方についてご紹介しましょう!

高校になってくると、論文と言った物も登場します。

その練習としても、読書感想文は最適です。

本をしっかりと読みましょう

まずはその本をしっかりと読みましょう。

本を読むのが苦手だというのなら、短いものでもかまいません。

だらだらと読むと、内容すら頭に入ってきません。

文字の羅列を追うだけではなく、あなたが興味のある小説を選んでしっかりと読みましょう。

内容をまとめましょう

読み終わったら、すぐに内容をまとめましょう。

どういう話の内容(テーマ)で、どういったことが心に残っているのかという事を書きだします。

簡単で構わないのですが、少なくとも自分に分かるように書きましょう。

大切なのは書き始め

読書感想文で大切な事は「最初でいかに読み手の心をつかめるか」です。

その為におすすめなのは「なぜその本を選んだのか」ということから書き始めて行くことです。

ただし「なんとなく」という答えはやめてください。

例えば「友達が面白いと言っていて気になった」や「古い作品で、今なお愛されている理由が知りたくて」等と言った理由を書いてください。

これが難しい場合や、課題の本が決まっている場合は「印象に残った人や場面」「印象に残ったセリフ」を最初に持ってくるのがおすすめです。

次に簡単な内容を

書き始めができたら簡単な内容を説明しましょう。

まとめたメモなどを参考にして書いていきましょう。

印象的な場面を掘り下げます

簡単なあらすじが書けたら、あなたが好きなシーンや気になった人物について書きます。

複数あると思いますので、お話の流れに沿うように書いていきましょう。

この時はそれぞれ「なぜそのシーン(人物)が好きなのか」「もし自分ならどうするか(普通の人ならどうするか)」「だからこのシーンが好きだ」といった流れにすると書きやすいです。

登場人物の批判になっても構いません。

乱暴な言葉づかいではなく、なぜ嫌いなのかといったことを書くのも読書感想文では大切な事です。

最後は自分の変化を

読書をすると、何かを得られることも多いと思います。

その得られたもの、もしくは読む前と後の心境の変化を最後に書きましょう。

登場人物の失敗から得たものでもいいですし、登場人物から取り入れたいものでもかまいません。

できるだけありきたりにならないように、あなたの心情をしっかりと書きましょう。

【スポンサードリンク】

これだけは守ろう!やってはいけないこと

読書感想文では、してはいけないことがいくつかあります。

それをご紹介しましょう。

あらすじだけを書く

感想文は内容をなぞりながら「自分の考えや感じたことを書く」ものです。

よくあるのが、内容紹介が半分以上になってしまう感想文。

内容の紹介文ではありませんので、簡潔に書きましょう。

話し言葉を使う

感想文では「話し言葉」は使わず、「書き言葉」を使いましょう。

文章としておかしな文章になっていないかどうか、しっかり考えてくださいね。

コピペする

これが一番やってはいけません。

コピペとは誰かの文章をそのまま書き写すという「盗作」行為です。

引用とは全く違います。

また読書感想文は「読書の素晴らしさに触れること」の他に「自分で考え、自分を表現するため」の練習でもあります。

必要のないことと思わずに、真面目に取り組みましょう。

読書感想文は楽しく自分を表現するツールです

大学生や社会人になると、感想ではなく論文や企画等で自分の意見を論理的に書く必要があります。

読書感想文はそういった文章を書くための練習でもあり、自分の考えをまとめる為の練習でもあります。

ぜひたかが感想文と思わずに、楽しみながらしっかりと自分を表現してください!

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x