コンタクトの乱視度数であるCYLとは?遺伝はしない乱視。

【スポンサードリンク】

乱視ではあるけれども、コンタクトを買いたい人は、乱視度数をしておかなければいけません。

CYLやAXなどが乱視度数を表わすものになるのですが、このようなコンタクト用語は、ネット通販などでコンタクトを購入する場合には必要になってきます。

自分が乱視だと、子供に遺伝するのでしょうか?乱視の原因について調べてみました。

乱視用コンタクトの特徴とは?

乱視の人のための専用のコンタクトは、その人の乱視の症状に合わせたレンズのデザインになっています。

そのため、目の中でレンズがずれにくいですし、安定感があるのが特徴です。

目の裏までコンタクトが行ってしまったら不安になりますからね。

コンタクトが目の裏側に行った時の取り方は?違和感を放置するのは危険。

乱視の人は、乱視の人の角膜が色々方向に歪んでいるので、ピントを一か所に合わせにくいという特徴があります。

乱視の場合は、文字やものが二重に見えたりします。

事故により、上を向くと物が二重に見える状態になっている人もいます。

このような症状を持つ乱視の人は、コンタクトを選ぶ際には、乱視度数をちゃんと合わせる必要は最低限ですけれども、角膜の方向を一定に合わせて、ピントを合わせやすくする必要があります。

【スポンサードリンク】

CYLやAXとは?

乱視度数は「CYL」であらわされます。

以前にBCの内容を書きました。

コンタクトの度数と視力との換算式は?カラコンのベースカーブの選び方。

コンタクトには、色々なアルファベットの略称がありますね。

そして、CYLですが、0.25刻みで、数値が大きくなるほど度数が強くなります。

普通のコンタクトでも一緒です。一覧表の記事でも書きました。

コンタクトの度数は視力が悪くなったら変える?一覧表を参考に。

そして、普通のコンタクトにはないのが、AXやAXISと呼ばれるものです。

これは、乱視軸と呼ばれる、見え方の角度を表わす数値です。

角度なので、0度から180度まであります。

乱視度数ですが、軽度近視や強度近視とあるように、乱視にも強さがあります。

CLYが、-1.25~-2.00であれば中度乱視ですし、-2.25~-3.00ならば、強度の乱視と考えられています。

さらに、AXが180度よりも±20度の場合は、直乱視。

90度よりも±20度ならば倒乱視で、それ以外のAXの値は、斜乱視です。

遺伝しない乱視

乱視とは、端的に言えば、「目の屈折異常」なのです。

でも、目だけではないですが、左右対称が完全な人間なんていないのです。

ということであれば、強度や軽度の差あれども、乱視はみんな持っているのです。

ただ、調べてみると、子供の乱視は直接親から遺伝することはないです。

でも、角膜とか水晶体の性質は親から遺伝する場合があるので、子供も乱視になる可能性があります。

遺伝ではないけれども、生まれつき乱視の人は結構いるようです。

逆子で帝王切開であったり、出産時に乱視になる子もいるそうです。

他に、逆さまつ毛の子供は、乱視になりやすいそうです。

また乱視の進行度を遅らせる方法があるそうです。

それは、こまめにメガネやコンタクトの度数を矯正してあげることです。

コンタクトの度数やメガネの度数があっていなければ、目を細めたりして、無理に頑張って物を見ようとします。

そうすると、眼球が圧迫されて、その後角膜に負担がかかります。

角膜に負担がかかり続けると、乱視の進行につながっていきます。

最後に

乱視の人が注意したいコンタクトの度数の関連用語は、CYLとAXです。

正確にこれらの数値を把握して、コンタクトレンズを買いましょう。

また、度数のチェックは適切にして、眼球や角膜に負担をかけないようにして、乱視の進行を遅らせましょう。

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x