広東語と北京語の違いー学びやすいのはどちらなのかが知りたい!

【スポンサードリンク】

中国では当たり前ですが中国語が使われています。広大な中国は地域によって言葉に違いがあるのをご存知でしょうか?

中でも代表的なのが、広東語と北京語です。

広東語と北京語にはかなり違いがあるようですが、具体的にはどのような違いがあるのでしょうか。

また、この二つの言葉はお互いに通じ合うことができるのかも気になりますね。

また、これから中国語を学ぶとしたら、広東語と北京語のどちらが学びやすいのでしょうか。

では広東語と北京語の違いについてご紹介します。

広東語とは

広東語は中国南部の広東省や香港、マカオなどで主に話されている言語です。

香港とマカオでは公用語に定められており、香港ではテレビやラジオなどで使われているほか、広東省でも広東語のテレビ放送があります。

また、東南アジアの華僑や華人、欧米のチャイナタウンの人々の間でも主要な言語となっているようです。

広東語はほかの言語からの借用語が多くあります。日本語で言う外来語に当たります。

これは清代からイギリスの影響を受けていたのと、香港においてはイギリス領であったことにも関係しています。

広東語の特徴は、音の種類が多いことです。

例えば中国語の声調が4つであるのに対して、広東語は7〜9つあります。

広東語は話し言葉として発展したため漢字を持たない音が存在し、全ての音を漢字で正確に書き現わすのは難しいとされています。

それから文法的にも北京語とは異なり、語順が違っていたり使用する漢字が異なったりします。

広東語は地域でアクセントや使われる言葉が違っていたりと、様々なバリエーションがあるようです。

【スポンサードリンク】

北京語とは

北京語というと、普通は 現代標準中国語のことを指すことが多いです。

厳密には北京語は中国の北京で話される方言で、現代標準中国語(普通話)と言われるものとは違いがあります。

ちょうど、日本でいう標準語と東京の方言のようなものでしょうか。

これは中国政府が国内での意思疎通を潤滑にさせるために、普通話が公用語として普及されるようになりました。

広東語とは異なり、北京語は発音の体系が確立されていて、全ての音を正確に漢字で表すことができます。

声調も4つのみで明確に分けられ、文法的な例外も広東語に比べて少ないです。

広東語と北京語はお互いに通じる?

広東語圏の人に北京語で話しかけても多くの場合は通じます。これは北京語(普通話)教育が広く普及していることが一つの理由です。

実際に香港では少し前まで北京語が通じにくかったようですが、最近は中国国内からのビジネスや観光で訪れる人も増えたので、北京語がよく話されるようになってきたそうです。

では、逆に北京など北方の地域で広東語は通じるのでしょうか?

この答えは「ノー」です。

北京語と広東語は、全く違う言語と捉えられるほどの違いがあります。

この二つの言葉はお互いに通じにくいものなのです。

学ぶなら、ズバリ〇〇語!

これから中国語を学ぶなら、学びやすくどこでも通じやすい北京語(普通話)です。

北京語は発音をピンインというアルファベットで表すシステムが確立しているので、難しい発音も発音記号を見て学ぶことができます。

これに対して広東語は先ほども触れたとおり書き表せない音があるため、耳で聞いて学ぶしか方法がありません。

香港で暮すのであれば、広東語が会話で使われるので広東語の方が使用頻度が高く、親しまれやすいでしょう。

しかし最近は香港でも、北京語がビジネスではより重要になってきているのだとか。

ちなみに台湾でも、今では北京語(普通話)が主に使われています。

日本からも近く人気の旅先で、ツアーもよく組まれています。

台湾に行く時は、折角ですから北京語を覚えていきましょう。

語学の習得をとお考えなら、やはり北京語(普通話)ですね。

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x