入学祝いをもらったらどうする?お返しをする際のマナーについてご紹介!

【スポンサードリンク】

春になるとお子さんがいる方は、卒業や進学で忙しくなりますよね。

そんな時、入学祝いが届いたらあなたはどうしますか?

お返しをするという方も多いと思いますが、実は入学祝いのお返しをする時はきちんとしたマナーがあるってご存知でしたか?

でも一体どんなマナーなんでしょうか?

そこで今回は、入学祝いのお返しをする時の、マナーについてご紹介します!

意外と細かいマナーがありますので、ぜひ目を通してみてください!

入学祝いのお返しをする際のマナーって?

それでは早速、入学祝いのお返しをする時のマナーについてご紹介しましょう。

細かいことですが、きっちりとまもることで、気持ちの良いやり取りとなりますよ!

基本的にはお返しはいらない

実は入学祝いにお返しは必要ないと言われています。

そもそも入学祝いというのは、「お返しができない子供のために贈る物」と言われています。

収入のない子供への贈り物に関しては、お返しは必要ないとされています。

例えば、おじいちゃんやおばあちゃんが入学祝いに何か買っても、お返しはしないという事も多いですよね。

本来はそういったものなんです。

ですので、近い身内であれば特にお返しは必要ありません。

ただし、お礼はもらったらすぐに、しっかりと伝えるようにしましょう。

メールでは失礼だと感じる方もいらっしゃいますので、遠方の場合は電話をかけるようにしましょう。

更にその後、入学祝いを身につけた姿の写真と、お礼のお手紙を一緒にして贈るのもおすすめです!

ただ地域差もありますので、ご主人やご両親等と相談するようにすると良いですね。

身内以外からもらったら?

上記の理由から、基本的に入学祝いにはお返しは必要ありません。

ただ、知り合いや遠縁の親戚となるとそうもいきませんよね。

自分自身も気になると思いますので、そういった場合は贈るようにしましょう。

もちろんその場合でも、入学祝いが届いたらすぐにお礼の電話をかけるようにしてください。

お返しを送る時期は?

お返しをするのであれば、きちんとお返しすべき時期があります。

基本的には入学した後に、報告も兼ねて贈るのが一般的です。

入学後、1ヶ月以内には贈るようにしましょう。

ただ、入学よりもかなり前に贈る方もいらっしゃいます。

その場合は1~2週間程期間を開けて贈るようにしましょう。

早すぎると「もらう事を予想して前から用意していたのでは?」と思われる可能性があります。

逆に遅すぎるのもNGです。

忘れたころに返す、という事のないように計算してお返しは用意してください。

金額は?

金額に関しても大体の値段が決まっています。

いただいた物の3分の1から2分の1程度の物にしましょう。

入学祝いと同等の値段の物や、それ以上のものは「お祝いをつき返す」と思われてしまいます。

いただいた物よりも金額の高いものは、贈らないようにしましょう。

逆に3分の1よりも安い物も避けましょう。

のしをつけましょう

お返しを送る時は必ずのしをつけましょう。

間違っても包装もなしでそのまま送らないようにしてください。

「入学内祝」と書いておけばとても丁寧です。

その時の記名は、お子さんの名前で送ってくださいね!

【スポンサードリンク】

お返しにはどんなものを送ればいい?

マナーはわかっても、意外と困るのが贈る内容。

一体どんなものを送るのが良いのでしょう?

商品券・現金

意外と多いのが現金や商品券を贈る方。

好きな物を買う事ができますし、好き嫌いを考える必要もありませんのでおすすめです。

ただし、金額がわかってしまいますので気にする方は避けましょう。

ギフトカタログ

高齢の方は、贈り物の値段がわかることを嫌がる方も多いです。

ですのでそんな時は、ギフトカタログを送るのがおすすめです!

アイテムだけではなく、食べ物や体験型等いろんな種類があるので金額に合わせて選んでみてください!

焼き菓子

クッキーなどの定番のお菓子は、意外と喜ばれる物。

自分が気になるお店のお菓子を送ってみるのもいいですね!

消耗品

洗剤や調味料といった生活消耗品を贈るのもおすすめです。

いろんなセットになっているものも多いので、それを送るのも一つの手です!

お互い気持ちよくやり取りできるよう、マナーを守りましょう!

折角いただいた入学祝いですから、相手の方とは気持ちよくやり取りしたいですよね。

その為にもきちんとマナーも守って、これからも円滑な関係を築くようにしてくださいね!

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x