写真やイラストを扱うなら知っておきたい!jpgとjpegの違いが知りたい!

【スポンサードリンク】

パソコンでイラストを扱う方なら、一度は聞いたことのあるjpgやjpeg。

でもこれらの言葉にどんな意味があるのかまで、ご存知ですか?

jpgとjpegは名前こそ良く似ていますが、違う意味があるのでしょうか?

また、違いがあるとするなら、一体どんな違いなのでしょう?

そこで今回はjpgとjpegの違いについてご紹介します!

それぞれの意味についても、初心者の方にもできるだけ分かりやすくご説明しますので、これからイラストを扱う、という方もぜひ参考にしてくださいね!

jpeとjpegの違いって何?

それでは早速jpgとjpegの違いについてご紹介しましょう!

それぞれの意味についてもご説明しますよ。

jpg

まずはjpgについてご説明します。

名前は「ジェイペグ」と読みます。

jpgとは画像を保存する形式の一つです。

その中でも制限があり「静止画を保存するもの」となります。

動画はjpgでは相性が悪いです。

できないことはないようですが、色があいまいな動画になってしまいますのでお勧めしません。

ただし、静止画であればかなり高画質で保存することができ、jpgはフルカラーの1,677万色を表現することができます!

細かい風合いまでしっかりと色を出したいのであれば、jpgで保存するのがおすすめです。

基本的にデジカメの写真をパソコンに取り込むと、このjpg方式で保存されています。

そのかわりちょっとしたデメリットもあります。

jpgは一度その形式で保存をしてしまうと、圧縮されてもとに戻すことができません。

特に気をつけたいのが大きさです。

画像を小さくするといった方法は可能なのですが、一度行うと元には戻りません。

画像を小さくすることで、画質も下がってしまうので、その状態で保存するともとに戻らず、当然画質も悪くなります。

これを「非可逆圧縮」と呼び、圧縮する前と後ではデータが変わることを差します。

画像に手をつけない場合などにはぴったりですね。

また保存すると「拡張子」と呼ばれる、名前の後に「これはjpgで保存しています」という印もつけられます。

例えば「写真.jpg」となっていたらjpg方式で保存されていますよ!

確認してみてください。

jpeg

それではjpegはどうでしょう?

どんな性質を持つのでしょうか。

実はjpeg、jpgと同じ性質なんです。

つまり名前以外は同じものという事ですね。

とはいえ読み方はjpgと同じく「ジェイペグ」です。

確かに名前は似ているので、同じではと予想していた方も多いと思います。

では一体なぜ同じ機能を持つ物に、名前が2つあるのでしょうか?

OSの変化

実はもともと存在していたのはjpgのみでした。

のちにjpegとつけられるようになりました。

これには1980年代のOSの機能が関係しています。

元々「ジェペグ」という名前の機能は、jpegと書くのが正しい書き方だったようです。

ただ、1980年代のOS(コンピューターを動かす基本ソフトウェアのこと)では拡張子を3文字までしかつけることができませんでした。

その為、名前をそのまま拡張子につけることができず「jpg」とjpegのeを取ってしまったんです。

現在のOSでは3文字以上のものを使用することができ、様々な拡張子が存在しています。

jpgも4文字が使えるという事でjpegという拡張子でも使用できるようにした、というわけです。

ただ、すでにjpgは普及していましたのでjpgでも使用できるようになっています。

どっちを使う方が多いの?

同じ機能を持つjpgとjpeg。

しかしどちらの方が使われているのかというと、意外とその差があります。

現在、基本的にはjpgの方が使われていると言われています。

元々jpgを使っていたという方も多いと思いますし、ソフトによってはjpegが使えない物や機能もあるようです。

こういった理由から、jpegよりjpgを使う方の方が多いようですね。

どっちを使おうか迷ったら、jpgを使った方が良いかもしれません。

jpeもあります

実はジェイペグの拡張子には「jpe」というものもあります。

こちらも上記の二つ同様、機能は同じです。

ただ、使えないソフトもありますので保存の際はご注意を。

【スポンサードリンク】

機能は一緒のjpgとjpeg

かなり似た名前のjpgとjpegでしたが、機能面に関して言うと、完全に同じものです。

あなたがピンと来る方を使ってみてくださいね!

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x