七五三の内祝いをもらったら、そのお返しはどうすればいいのかを知りたい!

【スポンサードリンク】

お子さんの成長を祝う七五三。

ご両親だけではなく、おじいちゃんやおばあちゃん、時には親戚までがその子の成長をお祝いしてくれますよね!

例え直接会いにこれなくても「七五三の内祝いだ」となにか送ってくれる方も多いと思います。

とはいえ、そんな時に困るのが内祝いのお返し。

実は内祝いだけではなく、そのお返しにもある程度のマナーがあるんですが、ご存知でしたか?

折角お子さんの成長を喜んで内祝いを贈ってくれたのに、お返しで失礼なことはしたくないですよね。

そこで今回は、そんな七五三の内祝いのお返しについてご紹介します。

ぜひ今回ご紹介することを参考にしてくださいね!

失礼のないように!七五三の内祝いのお返しマナー!

それでは早速、七五三の内祝いのお返しをする時のマナーについてご紹介しましょう。

しっかりとマナーを守って、お互い気持ちよく対応できるようにしてくださいね!

本来は必要のない物

実は七五三だけでなく入学祝いなど、子供が関係する行事の内祝いには、基本的にお返しは不要です。

これは「子供は働いていないのでお返しができない」という理由で、本来は内祝いをしてもお返しはないものだとして送るのがマナー。

とはいえもらった方は、なにか送り返さないと落ち着かないという方も多いと思います。

実際そういった内祝いにはお返しをすると言った方も増えているので、現在では返すのが一般的と言えるかもしれませんね。

お返しをするのは、内祝い到着後1週間から2週間の間

こういったお祝い事に関してお返しをする時は、1週間から2週間の間に送るようにしましょう。

これより長くなるのは失礼ですし、できれば1週間程度で送ってほしいですね。

こういったことは先延ばしにせず、迅速に対応するようにしてください。

ただし、だからと言って1週間よりも早く送るのもマナー違反です。

これは「内祝いをもらうことを期待して用意していたのでは?」と思われるのを防ぐためです。

ですのでお返しは1週間後に送るようにしましょう。

金額について

またお返しの金額なのですが、内祝いの3分の1から半分程度の額にしましょう。

無理のない程度のお返しで構いませんが、3分の1以下のものはさすがにおすすめしません。

3分の1が最低ラインだと考えておきましょう。

また反対にいただいた物よりも高額な物を送るのもマナー違反です。

これは「お祝いをつき返されている」というのと同じ行為になります。

とても失礼にあたりますので、注意してください。

のしについて

もし「のし」をつける場合は、こちらにもルールがあります。

水引は「紅白の蝶結び」の物を選び、上段に「内祝」、下段にはお子さんの名前を書いてください。

【スポンサードリンク】

七五三の内祝いのお返しで、定番のものは?

それでは次に、お返しの内容についてご紹介しましょう。

七五三ならではのお返しもありますので参考にしてくださいね!

千歳あめ

七五三と言えば千歳あめですが、実はおかえしにも使えるんです!

売り場をよく見てみると、お子さん用以外にものし袋に入ったお返し用の千歳あめも販売しています。

七五三ならではのお返しですよね!

お菓子

お返しはちょっとしたお菓子にするのもおすすめです。

一番無難で値段の融通もきくので、選ぶ方も簡単かもしれませんね。

ただし、もし相手側に好き嫌いやアレルギーがある場合は十分気を受けてください。

商品券

どんなものが良いのか迷っているなら商品券がおすすめです。

現金でもいいのですが、あまり良い顔をしない方もいらっしゃいますので、商品券がおすすめです。

こちらも値段の幅があるので、いろんな金額に対応しやすいですよ!

送っては駄目なもの

実は逆に送ってはいけないものもあります。

・陶器

割れたり、壊れやすい陶器はお返しにはふさわしくありません。

食器などは避けた方が無難ですね。

ガラスの物等を知らず知らず買っていた、という事もあるので気をつけてください。

・ハサミなどの刃物

刃物は何かを切るものですよね。

ですので「縁を切る」ということにつながり好ましくありません。

いくら相手がほしがっていたと思っても、間違っても送らないようにしましょう。

マナーを守って気持ちの良いやり取りを!

お子さんの晴れの日でもある七五三。

ぜひそんな時はお互い気持ちよく対応できるよう、マナーを守って内祝いやお返しを送ってくださいね!

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x