自動車の3ナンバーと5ナンバーって何が違うのか知りたい!

【スポンサードリンク】

毎日乗っているという方も多い車。

車に乗ると目に入るのが、前の車のナンバープレートですよね。

一番目立つ大きな数字に関しては自分で決めるものですが、地名の名前の横にある「500」や「300」と言った数字。

300など3で始まる物は3ナンバーと呼ばれ、500など5で始まる物は5ナンバーと呼ばれていますが、この番号には何か意味があるのでしょうか?

そして3ナンバーと5ナンバーにはどんな違いがあるのでしょう。

そこで今回は、そんな3ナンバーと5ナンバーの違いについてご紹介しましょう!

きちんとその意味を知って、車に乗ってくださいね!

3ナンバーと5ナンバーの違いについて知りたい

それでは早速3ナンバーと5ナンバーの違いについてご紹介しましょう!

どんな違いなのでしょう?

3ナンバー

まずは3ナンバーからご紹介します。

どんな意味があるのでしょうか?

この3ナンバーは普通乗用車である、という意味です。

これにはきちっとした基準があり「全長4.7m、幅1.7m、全高2m」と言った物よりも一つでも大きければ普通乗用車です。

また、ガソリン車も多いと思いますがその場合は「排気量が2000ccと超える物」に関しても普通乗用車です。

ですのでとてもコンパクトな車だけど、3ナンバーがついている場合は排気量が2000cc以上のものとなります。

意外とこういった場合は多く、特に最近ではよく見かけます。

昔は車の格を表すとされ、3ナンバーの車は高級車の証、とされていたようですが、現在ではそういった風潮はほぼありません。

5ナンバー

それでは5ナンバーはどういった意味があるのでしょう?

5ナンバーは、3ナンバーとは逆に小型乗用車という区分になります。

先ほどご紹介した「全長4.7m、幅1.7m、全高2m」、そして「排気量2000cc」全てがこれ以下であれば5ナンバーです。

衝突時の衝撃などを考え、車が大きくなっている物も多く、もしかすると5ナンバーは減っているかもしれませんね。

ただ、コンパクトな車も人気が高く、5ナンバーがなくなる、ということはなさそうです。

税金の面で違いがある?

3ナンバーと5ナンバーでよく言われるのが「税金の違い」です。

3ナンバーの方が大きいので高くなり、5ナンバーの方が小さいので安くなる、と思う方が意外と多いようです。

しかし、実際はそういうわけではありません。

自動車税の金額は「重量と排気量」で決まります。

そう考えると2000cc以下の5ナンバーの方が安くなるような気がしますよね。

しかし3ナンバーは先ほどの4つの基準のうち、一つでも満たしていれば3ナンバーになります。

具体的に言うと、「排気量1500ccの5ナンバーの車と、排気量は1000ccだけど3ナンバーの車」があり、逆に「排気量は2000cc以上だけど、基準ぎりぎりの5ナンバーの車よりもかなりコンパクトな3ナンバー車」もある、という事です。

こうなった場合、排気量の場合は5ナンバーの方が排気量が多いので、5ナンバーの車の方が排気量に対する税金は高くなります。

反対の場合でも、大きさに差があれば、その分3ナンバーの車の方が重量に対する税金は安くなります。

5ナンバーだから3ナンバーよりも安い、とは限らないんです。

ちなみに、維持費に関しても同様で、エンジン排気量の多かった昔では差がありましたが、現在では差はほとんどありません。

何のために分けているの?

では3ナンバーや5ナンバーというものは、一体何のために分けられているのでしょう?

このナンバーは、なにも3と5だけではありません。

1~8までのナンバーがあり、それぞれに意味があるんです。

つまりこのナンバーは「自分が登録している自動車の、分類番号」なんです。

自動車は乗用車だけではありません。

それらをジャンルに分けて、番号をふっているんです。

その中で乗用車に関する区分が3と5だというわけです。

あまり、普通の方には関係がないナンバーだと言えるかもしれませんね。

【スポンサードリンク】

3ナンバーと5ナンバーは自動車のジャンルによって分けられていた!

3ナンバー5ナンバーともに、自動車をジャンル分けする時の分類番号でした。

普通乗用車が3ナンバーで、小型自動車が5ナンバーというだけで、税金などはあまり関係がありません。

ぜひ豆知識として、覚えてみてはいかがでしょう?

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x