保護者も楽しむ運動会!親子競技はどんなものにすれば良いのか知りたい!

【スポンサードリンク】

イベントの定番でもある運動会。

お子さんはもちろん、その保護者の方も楽しみにしていますよね!

でも、その運動会を支える先生たちは意外と大変!

特に大変なのは競技を決めること。

子供だけのものはある程度決まっていても、意外と考える機会が多いのが運動会の親子競技。

どうせなら子供と一緒に盛り上がってほしい、でもどんな競技ならいいのか悩んでしまいますよね。

そこで今回は、運動会の親子競技に悩む先生方のために、お勧めの競技をいくつかご紹介しましょう。

ぜひ参考にして、その場所にあった親子競技を選択してみてくださいね!

運動会でおすすめ!盛り上がる親子競技!

それでは早速、盛り上がること間違いなしの親子競技をいくつかご紹介しましょう!

障害物競争

子供たちだけの競技としても盛り上がりますが、あえて親子競技にするのもおすすめです。

保育園や幼稚園などでは、その障害物も飾り付けて親子で冒険しているようにみせかけたり、途中で衣装に着替えさせたりと、見た目を意識することも大切かもしれませんね。

小学生くらいになると親子で協力してクリアできるような障害物を作るのもおすすめです。

二人三脚や、子供を抱っこしないと届かないパン食い競争など、親子競技ならではの障害を考えてみてください。

おつかい物競走

これは保育園や幼稚園など小さなお子さんに限られますが、保護者から頼まれたものを取って帰ってくるという競争です。

当然間違えていればやり直しや失格です。

一番早く正確な物を持って帰ってきた子供が優勝です!

お母さんにはあらかじめ指定したものを子供に頼ませて、待っている間は大きなおつかいメモなどを持ってもらって、頼んだものが分かるような工夫をすると盛り上がりますね。

実際に出ていなくてもほほえましい姿には、思わずほっこりしてしまうはず!

大玉転がし

チーム戦にはなりますが、お子さんだけの競技でもよく見る大玉転がしです。

お子さんと2人で転がせるような大きな玉を用意し、一番早く全員が終わったチームが優勝です。

一度にころがす人数は、参加予定人数等によって変更するのも良いですね!

幼稚園や小学校、場所を問わず行える競技ではないかと思います。

キャタピラリレー

段ボールを用意し、大きな輪になるようにくっつけます。

当日は、その中に入って四つん這いで進んで行きます。

まさにキャタピラのような感じで段ボールを動かして速さを競う競技ですね。

親子で息を合わせてキャタピラをうまく動かしながら進んでいきましょう!

これは親子以外でもPTA役員だけで行っても面白いですよ。

小さなお子さんは難しいかもしれませんが、小学校一年生程度であれば、参加できそうですね!

おんぶ競争&手つなぎ競争

おんぶ競争は小さなお子さん限定となりますが、お子さんをおんぶしながら走ってその速さを競います。

あまり全力疾走すると、万が一転んだ時にとても危ないので、お子さんを着替えさせたり、保護者にお面をつけるといったポイントをこまめに作ると良いかもしれません。

こういったポイントがあることで、スピード勝負だけではない面白さをプラスすることもできます。

見ている方もきっとわくわくするはず!

またもう少し大きいお子さんには手つなぎ競争はどうでしょうか?

手をつなぎながら走って、細い平均台の上を歩いたり、トンネルや網をくぐるといった障害物競争的な要素を入れるのもおすすめです!

親子リレー

どちらかというと、小学生でも中学年以降の競技と言えるかもしれませんね。

こちらもチーム戦で、親子混合で行うリレーです。

お子さんだけの場合でもそうですが、リレーは運動会のトリとしてもおなじみで、毎回とても盛り上がりますよね。

親子でやっても盛り上がりは変わりません!

親子ダンス

最後にお勧めするのは親子ダンスです。

とはいっても難しいものではなく、とても簡単な振り付けでお子さんと踊る競技です。

勝ち負けではありませんが、一緒に楽しい時間を過ごすことができますよ!

【スポンサードリンク】

楽しい競技で運動会を盛り上げましょう!

運動会は、親子ともに盛り上がることができる一大イベントです。

どんなイベントでも一生懸命企画すれば、楽しい思い出になるはず。

ぜひ今回ご紹介した競技を参考にして、楽しい思い出を作るお手伝いを頑張ってくださいね!

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x