飛行機の子供料金って何歳から?具体的な割引額も含めて知りたい!

【スポンサードリンク】

今や国内の利用でも利用者が増えた飛行機。

あっという間についてしまうので、子供連れという方でもあまり体力を必要とせず目的地まで連れて行くことができますよね!

でもそんな時に気になるのが、飛行機での子供料金。

一体何歳から子供料金が発生し、大体大人のどのくらいの料金になるのでしょう?

そこで今回は、そんな飛行機で料金は何歳から発生するのかなど、子供料金について調べてみました!

近いうちにお子さんを連れて飛行機に乗ろうと思っている方、ぜひ参考にしてくださいね!

飛行機の子供料金が発生するのは何歳からなの?

それでは早速、飛行機での子供料金についてご紹介しましょう!

一体何歳から支払う必要があるのでしょうか?

電車などとはシステムが大きく異なりますので、よく覚えておいてくださいね!

国内線は3歳から子供料金が発生します

電車では無料とされる3歳。

しかし飛行機では3歳から子供料金が発生します。

幼稚園に入っているか否かなどではなく、3歳になると自動的に子供料金へと変更になります。

大体大人の半分程度の料金となります。

3歳以上のお子さんの場合、飛行機で大人の膝の上にのせて座ることはできません。

必ず1人で座ることが必要となります。

もし、お子さんが無理そうなのであれば、飛行機は断念することも視野に入れた方がよさそうですね。

国際線ではお子さんは全員料金が派生します

国際線では、2歳以上のお子さんが子供料金が発生します。

値段は大体大人料金の75%程度です。

また2歳未満で親の膝に乗っているとしても、大人料金の10%程料金がかかります。

国際線に乗る時は注意してくださいね!

子供料金は12歳まで

ここがややこしいのですが、飛行機の場合12歳になったら大人料金へと変更となります。

電車なども12歳以上は大人料金なのですが、小学生であれば子供料金が適用されます。

しかし飛行機の場合は小学生であっても12歳になると大人料金となります。

ややこしいので間違えてしまいがちですが、しっかりと覚えておいてください。

無料は2歳の幼児まで

無料のお子さんは生後8日から2歳までのお子さんになります。

ただ、こういった年齢のお子さんも席を一つ取るのであれば料金が発生します。

その際に注意したいのが、1歳以下のお子さんはインターネット予約ができない場合があること。

その場合も電話でなら取ることができますので、オペレーターにその旨を話して予約を取りましょう。

また、大人1人に対して無料の3歳までのお子さんは1人までなので、2歳未満であっても大人1人で3歳までの子供が二人なら1人分の子供料金は必要です。

ここも電車とは違いますので注意してくださいね。

飛行機は生後8日より搭乗可能

生後8日までのお子さんは飛行機に搭乗することができません。

例え8日を過ぎていても、お医者さんによっては3カ月は乗せない方が良いという方もいるので、乗る前に必ず医師と相談してください。

飛行機は、まだ生まれたばかりの赤ちゃんにとってかなりの負担であり、何が起こるか分かりません。

ですので乗る時は急がずに、しっかり考えて乗せるようにしましょう。

LCCは2歳以上は大人料金、膝上でも別料金の可能性も

格安のLCCは格安がゆえに、子供料金がなく2歳より大人料金というところが多いようです。

また座席の関係もあり、2歳のお子さんでも1人1席となるようで、こちらもきちんと座っていられることが条件となります。

では膝上に座る2歳未満のお子さんは無料かというと、必ずしもそうではありません。

航空会社によっては、2歳未満の膝に座るお子さんでも料金を徴収する会社もあります。

1500円ほどですが、ない会社もありますのでよく調べてから予約を取るようにしてください。

時に大人料金より高くなることも

大人の飛行機代金は「早割」等で時々元値よりも半値以上安くなることもあります。

ただ、子供料金は適用されないことも多く、結果として大人の料金よりも高くなることがあります。

こんな時は子供を大人料金にすることも可能ですので、考えながら予約をとってみてくださいね!

【スポンサードリンク】

仕組みを知って、楽しい空の旅を!

飛行機の子供料金は電車などとは違い、ちょっと複雑です。

でも仕組みさえわかってしまえば簡単!

子供料金のこともしっかり頭に入れて、空の旅を楽しんでください!

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x