犬にチョコレートを食べさせちゃダメなの?どんな理由があるのか知りたい!

【スポンサードリンク】

犬がチョコレートを食べてしまったらどうなるの?

チョコレートを食べさせてはいけない理由はなぜでしょうか。

犬には与えてはいけない食べ物がいくつかありますが、その中でもチョコレートは有名です。

もし、犬が誤ってチョコレートを食べてしまったらどうなるのか…気になりますよね。

チョコレートを食べてはいけない理由は分からず、なんとなくダメということだけ知ってるという方も多いのではないでしょうか。

こちらの記事では、犬がチョコレートを食べてしまったらどうなるのか、食べてはいけないと言われる理由についてご紹介します。

実際、犬にチョコレートを食べさせてはいけないの?

犬にチョコレートを食べさせてはいけません。

理由は、チョコレートには「テオブロミン」という犬にとっては有害な成分が含まれているからです。

もしも、犬がテオブロミンを誤って摂取してしまった場合、以下の症状が出てしまうと言われています。

犬がチョコレートを摂取した際の主な中毒症状

嘔吐
下痢
不整脈
抑うつ
息が荒くなる
発熱
興奮
失禁
脱水症状
心拍数低下
てんかん発作
こん睡
急性膵炎

そして、最悪の場合、死に至る場合もあるのだそうです。

とても恐ろしいですよね。

それでは、どのくらいの量のチョコレートを食べてしまったら中毒症状が出てしまうのでしょうか。

一般的には、犬の体重1kgにつき120~500mgのテオブロミンを摂取すると中毒症状が出ると言われています。

もしも、250mg以上摂取した場合は、死に至る危険性が50%を超えてしまうんです。

ちなみに、中毒症状を起こすレベルのテオブロミンを摂取するには、チョコレートの量で表すと小型犬の場合で約50g、中型犬の場合で約400gだそうです。

50gは板チョコレート1枚分の量なので、数値面だけ見ると少量だけでは中毒を起こさないと言えるでしょう。

さらに、チョコレートに含まれるカカオの含有量によりテオブロミンが含まれる量は変わります。

カカオの含有量が少ないミルクやイチゴ、抹茶味のチョコレートは比較的テオブロミンが少ないので、誤って犬が口にした場合でも中毒症状が起こりにくいです。

しかし、犬によってはごくわずかな量を食べただけで中毒症状を起こしたケースもあるようですので、基本的には犬にチョコレートを与えないようにするのが望ましいでしょう。

【スポンサードリンク】

もし、誤って食べてしまったらどうすればいいの

もしも、犬が誤ってチョコレートを食べてしまったら…吐き出させましょう。

犬がチョコレートを食べてから2時間以内であれば、胃の中に残っている可能性が高いです。

大量の塩を混ぜた水などを飲ませてチョコレートを吐かせ、近くの動物病院に連れて行く対応をするのが良いでしょう。

また、中毒症状を起こすのは食後6〜8時間とされているので、早めに対処してあげることで最悪の事態を防ぐことができる可能性は高まります。

チョコレートは犬が届かないところに保管しましょう

チョコレートは人間にとって体にいいと言われる食べ物ですが、犬にとっては体に害を及ぼす危険性があります。

与えるつもりがなくても、犬の近くにチョコレートがあった場合、誤って食べてしまう危険性もあり得るのです。

日頃から犬が届かないところにチョコレートを保管するようにしましょう。

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x