焼き飯とチャーハンの違いって何?具体的な違いについて知りたい!

【スポンサードリンク】

お昼御飯の定番、焼き飯とチャーハン。

小さいころによく作ってもらったという方も多いと思いますし、ご自身でもよく作るという方も多いかもしませんね!

中華料理屋さんを中心に、焼き飯やチャーハンをなんとなく頼むと思うのですが、この二つって違いがあるのでしょうか?

なんとなく呼び分けているという方も多いと思うのですが、そもそも違いがあるのでしょうか?

そこで今回は、そんな焼き飯とチャーハンの違いについてご紹介します!

焼き飯とチャーハンの違いをご存知ないという方は、ぜひ目を通してみてくださいね!

焼き飯とチャーハンの違いって何?

それでは早速、焼き飯とチャーハンの違いについてご紹介しましょう!

どんな違いがあるのでしょうか?

焼き飯

実は大阪から始まった料理だと言われています。

現在でも、関東の方などにはなじみのない料理かもしれませんね。

大阪ではお好み焼きなど鉄板で焼く料理を好んで食べられます。

その為、ご飯も鉄板で焼いて食べたというわけですね。

また、余ったご飯を使うのが焼き飯、とも言われています。

この誕生からもわかるように、実は焼き飯は日本料理なんです。

作り方は基本的に具を炒め、ご飯を入れて卵を入れて作ります。

時々ソースを入れることもあるそうです。

ただ、地域によって作り方が異なる場合もあるようで、島根では味噌焼きおにぎりの事を、京都ではつけ物を入れたチャーハンのこと、といろんな焼き飯があるそうです。

チャーハン

チャーハンは言わずと知れた中華料理です。

その歴史はとても古く、中国の唐代や宋代の時代にはあったと言われています。

実はこの頃かまどや鉄器技術の進歩も著しい時期で、火力も強くなり、中華鍋が生み出された時期とも言われています。

火力と中華鍋が生まれたことで、中国料理の揚げ物や炒め物が普及したと言われています。

実は最初の作り方は、お米をスープで炊いてから炒めるという方法が主流だったようで、現在でも台湾では主流の作り方のようです。

現在の日本や中国では「炊いた米を卵と一緒に炒める」方法が主流です。

日本に伝わったのもかなり早い段階で、遣隋使が中国より持ちかえってきたとも言われています。

チャーハンの作り方なのですが、大阪の焼き飯とほとんど変わりません。

具材にもほぼ違いがなく、ソースを入れることはなくても、味としてはあまり変わらないかもしれませんね。

ただ、一つ大きな違いは卵を入れる順番です。

チャーハンは卵を入れてからご飯を入れるのがチャーハンです。

また、チャーハンは漢字で書くと「炒飯」。

「炒める飯」なのですが、焼き飯は「焼いた飯」です。

こういった微妙も違いはあるようですね。

【スポンサードリンク】

チャーハンはある食べ物をヒントにして作られている?

実はチャーハンと焼き飯は、同じものを基にして作られた、と言われています。

それは「プラーカ」という、インドの料理です。

プラーカって何?

プラーカとは、お米をスープで炊いてから炒める料理のことです。

昔のチャーハンや、現在の台湾版のチャーハンと同じ作り方ですよね!

チャーハンの原点とも言えるプラーカは、日本にも影響を与えています。

遣隋使によってプラーカというものは日本に持ちかえられました。

これを日本流にアレンジし、ごま油を使って米を炊いた「油飯」が生まれました。

ところが日本においてプラーカはそこからチャーハンに変化したわけではなく、焼き飯になったと言われています。

あくまでも、チャーハンは中華料理として日本に入ってきた、というわけですね。

同じものを基としているので、味が似るというのは当たり前のことなのかもしれませんね。

他の国にも

プラーカの影響は日本や中国だけの話ではありません。

良く知られているのがトルコです。

トルコはプラーカを取り入れ、自身の国風にアレンジした「ピラフ」を作ります。

また、トルコはオスマン・トルコ帝国時代にはヨーロッパを座券しており、プラーカの文化も伝わりました。

そしてスペインを代表する料理「パエリア」が生まれた、ともされています。

インドで生まれたプラーカは、世界のいろんな国で影響を与えているんですね!

焼き飯とチャーハンは同じものを基にしていた!

チャーハンと、焼き飯、どちらも同じものがヒントとなっていることが分かりました。

だから味としてはそんなに違うものではないんですね。

ぜひ今度からは、こういった背景も踏まえながら、2つを楽しんで食べてくださいね!

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x