あなたは答えられる?問題と課題の違いを例を交えながらご紹介!

【スポンサードリンク】

普段何気なく使い分けている言葉はいくつかあると思いますが、「問題」と「課題」という言葉も、その内の一つではないでしょうか?

どちらも似たような意味ではありますが、どう違いがあるのかを問われると、なかなかうまく答えられないかもしれませんね。

たとえ例が出てきても、どちらがどちらと答えられることは少ないかもしれません。

では問題と課題には一体どのような違いがあるのでしょうか?

今回はそんな問題と課題の違いについて、例をあげながらご紹介しますよ!

例を読みながら、自分なりに問題と課題の二つの言葉の意味を、整理してみてくださいね!

問題と課題の違いって?

それではまず、問題と課題の違いについてご紹介しましょう!

一体どんな違いがあるのでしょうか?

問題

ではまず「問題」についてみていきましょう!

辞書を見ると問題とは「解決すべきこと」という風にあります。

例えば「自分の家で野菜を野菜を育てていたら、鳥ができた野菜を食べにくる」といったことがあるとしましょう。

この「野菜を鳥が食べる」ということが「問題」という事です。

何か行動を起こすというよりも「良くない状況のことを差す」というと分かっていただけるでしょうか?

ある意味「悩み」とも言えるかもしれませんね。

・学生はちょっと違う?

学生さんであれば、「問題」と聞くと「ドリル等にたくさんのっている物」といったイメージでしょうか?

ある意味これも「解決すべきこと」ですよね。

ただ少しニュアンスが違うのは問題の場合は「常に答えがある」ということ。

例えば「1+1=?」という問いがあったとして、これを「問題」とは呼んでも「課題」とは言いませんよね。

1+1という問いには「2」という答えが必ず用意されています。

3や4と言った答えは「間違っている」わけです。

ちょっとニュアンスが上記とは違いますね。

課題

では課題はどうでしょう?

問題とどう違うのでしょうか?

課題は辞書によると「課せられた題、問題」とあります。

どういう事なのか、先ほどの例を取って考えてみましょう。

「野菜を鳥に食べられる」というのは問題でしたよね。

そこから「鳥に食べられないように、どうすればよいのか」というのが課題です。

問題に対して、どう行動すればよいのか、という考えや行動そのものの事を差します。

「問題解決の為に考え、動くこと」と言えば分かりやすいかもしれませんね。

・学生の場合は?

では学生さんの課題とはどんなものの事を差すのでしょう?

小学校や中学校などでは、あまり使わない言葉かもしれませんが、大学生になるとよく聞く言葉ですよね。

大学生になるとレポートを提出することも多くなります。

レポートは「レポート問題」とは言わず「レポート課題」と言います。

ある意味レポートには明確な答えがありません。

様々な回答や考え方が出てくるはずです。

もちろん的外れなものでは駄目ですが、的を得ていればどんな答えでも間違いではありません。

こういった「明確な正解がない問いのこと」を「課題」と呼ぶのが一般的です。

違いをまとめよう!

では「問題」と「課題」の違いをまとめてみましょう!

問題:良くない「状況」のこと。

もしくは「明確な答えのある問い」のこと。

課題:問題に対する「解決策を考えたり行動したりする」こと。

もしくは「明確な答えのない問い」のこと。

【スポンサードリンク】

例を見て、答えてみよう!

では最後に、問題と課題の例文を見てみましょう。

それぞれが問題と課題のどちらなのかを考えてみましょう!

1、間違えて商品を多く発注してしまった。

2、慢性的な人不足なので、人を増やした。

3、店の中狭すぎて、動きづらい。

4、熱いのでクーラーを導入した。

5、クレームがとても多い。

以上5つの文を見て、あなたはどれぞれが「問題」と「課題」のどちらなのかを振り分けられますか?

答えは上から「問題」「課題」「問題」「課題」「問題」となります。

状況を伝える文は「問題」、なにか行動をしている文は「課題」となっています。

微妙に違う問題と課題

今までなんとなく使い分けていたと思いますが、こうやって見ていると意外と違いがありましたよね。

なんとなく使っていた言葉も、しっかりと意味を理解することで、より正しい日本語を使う事ができます。

ぜひあなたも、問題と課題の違いを覚えて、正しい日本語を使ってくださいね!

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x