白だしがない時、代用としてほんだしが使えるのかどうかについて知りたい!

【スポンサードリンク】

白だしと言えば、素材の風味を生かしながらしっかりと味付けをすることができる万能調味料。

味の濃いものでも対応できますし、繊細な料理でも白だしなら活躍してくれます。

ただそんな白だしも、時々うっかり切らしてしまう事ってありますよね。

そんな時、あなたはどうしますか?

別の料理に切り替えるのもいいですが、そうはいかないこともあるはず。

そんな時はほんだしで代用してみましょう!

実は白だしの代用品としてほんだしが使えるんですよ。

そこで今回は、そんなほんだしの白だし代用法についてご紹介しましょう!

ぜひ白だしをよく使うという方は、覚えておいてくださいね。

白だしの代用としてほんだしを使う方法!

それでは早速、白だしの代わりにほんだしを使う方法についてご紹介しましょう!

一体どう代用すればよいのでしょう?

調味料を足す!

基本的には調味料を足すことで、白だしにかなり近い味を作ることができます!

ほんだしの場合は、カツオ節の粉末などが入っている粉末だしです。

それを薄口しょうゆや塩などで調節しながら使うと、白だしの代用として使う事ができます。

普段使っている白だしのメーカーによって味も違うので、明確にどのくらい調味料を入れるとはなかなか言えません。

しっかりと味を見ながら、調節してみてください。

粉末だしならOK

ここではほんだしとご紹介していますが「ほんだし」は味の素が発売している粉末状のだしのことです。

粉末だしはほんだしだけではありませんので、他のメーカーの物でも粉末だしなら基本的に同じ使い方でOKです。

ただし、醤油風味などが含まれている場合は、調味料を入れる前に味を確認してください。

またほんだしはかつお節がメインとなっていますが、白だしによっては昆布など違うだしが使われていることもあります。

そうなると若干いつもと違う風味になることもあると思います。

粉末だしにもいろんな種類があるので、使っている白だしに合わせて普段使う粉末だしも合わせておくとこういった時便利です。

【スポンサードリンク】

ほんだしと白だしの違いとは?

それではそもそも白だしとほんだしの違いとは一体何なのでしょう?

粉末かそうでないか

まず当たり前の違いとも言える、形状の違いですね。

白だしは液体状の出汁です。

ほんだしと同じように、かつお節を使っていたり、昆布など他の物を使っただしを使います。

ただそのだしは汁です。

ほんだしは粉末です。

出汁を使っていますが、それを削って粉末状にしたものが使われます。

味を整えているかそうでないか

また、味に関しても違いがあります。

白だしはだし汁をさらに、薄口しょうゆや塩で味を整えています。

つまり白だしはそのものがそのまま飲めるような「おつゆ」となっているという事です。

食材を入れて温めればおすましができます。

ほんだしは醤油などで味を整えられていません。

あくまでもかつお節の風味をつけるための物で、そのままお湯に溶かしても「おつゆ」として使えません。

だから醤油や塩で味を足してやる必要があるんですね!

ある意味近いものでもあるのですが、そのままでは使えません。

ぜひこういった違いも覚えておいてくださいね!

他に代用できる物は

では他に代用できる物はないのでしょうか?

めんつゆも代用可能

実はめんつゆでも代用が可能です。

ただし気をつけたいポイントがあります。

・色

めんつゆは濃い茶色なので、どうしても色が出てしまいます。

卵焼きなどは茶色が混ざりますので、それが嫌な場合は使えません。

・味

味の感じ方にも違いがあります。

風味が強いので、素材の風味も消してしまいます。

香りも強いので素材の風味を生かしたい物には向かないかもしれません。

また甘味も強いです。

甘味をプラスしたくない時はお勧めしません。

これらを知った上で使うのなら

・少量ずつ使う事

・水や醤油、塩で調節しながら使う事

こういったポイントを守って使うようにしましょう。

白だしと同じように使うと、味が濃すぎることがありますので注意してくださいね!

白だしがない時は、ほんだしをうまく使おう!

白だしがなくても、ほんだしがあればなんとか代用することができそうですよね。

こういった代用法を覚えておけば、いざという時きっと役立つはず。

ぜひあなたも覚えておいて、白だしを切らした時に活用してくださいね!

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x