じゃがいもも冷凍保存ができる!?上手な冷凍方法をご紹介!

【スポンサードリンク】

日持ちがする食材としても有名なじゃがいも。

ただうっかり放置しておくと、しなしなになっていたり、腐っていることもありますよね。

じゃがいもを無駄なく使うためには、冷凍保存しておくのがおすすめ!

でもじゃがいもは、冷凍保存ができないとよくききますよね。

実はちょっとしたコツさえ押さえておけば、じゃがいもをうまく冷凍保存する方法があるんです!

ではじゃがいもの上手な冷凍方法とは、一体どんなものなのでしょう?

そこで今回は、じゃがいもを上手に冷凍保存する方法についてご紹介しましょう!

是非参考にしてくださいね!

じゃがいもを冷凍保存する方法!

それでは早速、じゃがいもを冷凍保存する方法についてご紹介しましょう!

一体どんな方法なのでしょう?

じゃがいもを冷凍保存する方法!

ではまず最初に、カレーなどに使う用としてじゃがいもを保存する方法をご紹介しましょう!

方法はとっても簡単です。

<必要なもの>

キッチンペーパー

フリーザーバッグ

冷凍保存可能なアルミバット(もしくはアルミホイル)

<冷凍方法>

1、使いやすいようにじゃがいもを切ります。

皮を料理に使いたい場合は、皮はむかずに切るだけでも問題ありません。

2、鍋や深めのお皿に1を入れて、浸る程度まで水を入れます。

そのまま10分ほど水にさらしておきましょう。

3、さらしたじゃがいもを、今度はゆでます。

このとき鍋に入れているならそのまま茹で、お皿の場合は電子レンジでも構いません。

もちろん蒸してもOKですよ!

食べられる状態まで、しっかり熱を加えます。

4、粗熱を取り、しっかりと水分をキッチンペーパーで拭き取りましょう。

5、水分を拭き取ったじゃがいもを、フリーザバッグへ重ならないように入れます。

空気を抜いてから、封をしてください。

6、アルミバットに5をのせて、そのまま冷凍させればOK!

アルミバットがない場合は、アルミホイルを敷いても構いません。

マッシュして保存する場合

じゃがいもはマッシュした状態で楽しみたいという方も多いと思います。

冷凍保存は、マッシュしたじゃがいもでも大丈夫なんです!

<必要なもの>

フリーザーバッグ

冷凍保存可能なアルミバット(ない場合はアルミホイル)

<冷凍方法>

1、茹でたじゃがいもをしっかり潰してお好きなように味付けをしてから、粗熱を取ります。

2、粗熱が取れたじゃがいもは、フリーザーバッグへ入れます。

その後フリーザーバッグにはいったじゃがいもを、菜箸などで区切りましょう。

菜箸の型をつけるようにしておけば、冷凍してから必要な分をパキンと折って使えますので便利です。

もしくは必要な分に分けてラップでくるみ、平べったい状態でフリーザーバッグへ入れましょう。

3、2をアルミバットの上にのせ、冷凍させればOK!

冷凍させる際のポイント

じゃがいもを冷凍させるためのポイントは、なんといっても「アルミバット」です。

アルミバットは急速冷凍させる効果があります。

細胞を出来るだけ壊さないためにも、急速冷凍させる必要があります。

もちろん冷凍庫の設定で「急速冷凍設定」や冷凍の強さを変えられる場合はそれを使います。

ただそれらができない場合も、アルミバットを使う事で早く冷凍状態にすることができます。

バットがない場合は、アルミホイルを敷くことで代用もできますよ!

保存できる期間は?

じゃがいもは基本的に1~2カ月ほど保存が可能です。

ただ、冷凍している間も劣化は進んでいますので、できれば1カ月で使い切ってしまいたいですね。

【スポンサードリンク】

じゃがいもを解凍させる方法は?

では反対に、じゃがいもを解凍したい時は、どうすればよいのでしょう?

マッシュしていないものはそのまま

じゃがいもは基本的に火を通して使うものなので、解凍せずそのまま料理に使って問題ありません。

フライドポテトなども冷凍のまま揚げるようにしてください。

煮物は最後の方に入れるようにすると、煮崩れしにくいです。

マッシュしたものは電子レンジで

マッシュポテトの場合は電子レンジでの解凍がおすすめです。

しっかりと加熱し、その後冷ましてから使うといいですよ!

じゃがいもも冷凍してしまおう!

じゃがいもは冷凍保存できないと思われがちですが、そんなことはありません!

是非ご紹介した方法を使って、美味しくじゃがいもを冷凍保存してくださいね!

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x