喪中ハガキが届いたらどうすればいい?マナーについて知りたい!

【スポンサードリンク】

時々届くことがある喪中ハガキ。

そういう時、どうしたらいいのか考えてしまう事がありませんか?

喪中ハガキは「今年の挨拶は遠慮します」というお知らせのようなものです。

では年賀状をどうすればいいのでしょう?

また、喪中ハガキが届いたら何か送り返した方がいいのでしょうか?

今回はそんな喪中ハガキが届いたら、一体どうすればいいのかというマナーについてご紹介しましょう。

ぜひ喪中ハガキが届いたら参考にしてくださいね。

喪中ハガキが届いたら、何をすればいい?

それでは早速喪中ハガキが届いた際の対応についてご紹介しましょう。

年賀状

喪中ハガキは新年のあいさつを辞退したいという意味がありましたよね。

ですので、こちらから年賀状を出すのも基本的には控えるようにしてください。

毎年送っている相手ですと、間違えて送ってしまう事もありますので注意が必要です。

また、すでに作ってしまっていた場合は必ずその方の分のハガキは抜いておきましょう。

間違えて年賀状を送った時は?

では喪中ハガキが来た時、すでに年賀状を送ってしまっていた場合、または間違って年賀状を送った場合はどうすればよいのでしょう?

そう行った時はお悔やみとお詫びの書状を別で送るようにしましょう。

お悔やみが遅くなったお詫びと、入れ違いで年賀状がつくことをお詫びする文章を書きます。

ただ間違えて投函したからといってそんなに気に病むことはありません。

きちんと書状を送れば、丁寧な方だと相手側の印象も良くなりますよ。

寒中見舞い

ではその方に、年賀状の代わりに何かを送りたい場合はどうすればよいのでしょう?

喪中の方は年賀状の代わりに寒中見舞いを出しますが、喪中の方に送る時も寒中見舞いにしましょう。

お正月の間には出せませんので、「松が明ける」1月7日以降に出すのがマナーです。

年賀状ではないので「あけましておめでとう」という言葉は使ってはいけません。

喪中ハガキのお礼と、季節のあいさつや近状、今後もお付き合いをお願いしたいといったことを書くようにしましょう。

ただ、寒中見舞いは新年が明けてからのお返事となります。

喪中ハガキが送られてきてすぐにお返事を返したい場合はどうすればいいのでしょう?

喪中見舞いを出しましょう

もし年明けよりも早く連絡をしたい時は「喪中見舞い」を出すようにしてください。

実は喪中ハガキをもらった時の状況によって、少し対応が異なります。

・喪中ハガキよりも前に亡くなったことを知っていた場合

喪中ハガキのお礼と、相手への気遣いの言葉、そして年賀状をこちらからも遠慮させていただくことを書きましょう。

・亡くなったことを喪中ハガキで知った場合

基本的には上記と変わらないのですが「不幸を知らなかったという失礼をお詫びする」文章を入れるようにしましょう。

・書いてはいけないこと

喪中ハガキではあくまでも「喪中ハガキをうけてのご挨拶」ですので、他のことを書いてはいけません。

例えば引っ越しや結婚報告等は、こういった時にはふさわしくありません。

お香典の変わりはどうすればいい?

喪中ハガキで亡くなったことを知った場合、お香典を送りたいという方も多いかもしれませんね。

ただ、すでに葬儀なども終わっている場合はなかなか渡すのもためらわれる物。

そんな時はお供えとして挨拶状と一緒に「お線香」を送る方が多いようです。

クリスチャンの場合は線香ではなく「蜜蝋」を送るのがおすすめですよ。

ご存知ない場合は「和菓子」や「お茶」を送るのもおすすめです。

弔意の気持ちは、こういった気遣いで十分伝わるはずです。

必ず返事をしなければいけないの?

今まで寒中見舞いや喪中見舞い、香典のお話をしましたが、こういったことは必ずしもする必要はありません。

年賀状にだけ気をつければ大丈夫です。

ただあなたが何か声をかけたい、心配しているというという気持ちがあるのであれば、こういったことはとても大切です。

あなたのその気持が、相手を元気づけることもあります。

気になるのでしたら、ぜひ送ってあげてくださいね。

【スポンサードリンク】

気遣いの心を持って対応しましょう!

喪中ハガキが届いたからといって、年賀状以外のことは本来特別にしなくても構いません。

ただあなたが気になるのでしたら、その気遣いの心をぜひ大切にして、声をかけてあげてくださいね。

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x