まな板におすすめの木ってあるの?まな板の素材について知りたい!

【スポンサードリンク】

自炊をしている方には欠かせないまな板。

今や多くの素材があり、複数の素材の物を使っているという方も多いかもしれませんね。

その中でも定番の素材と言えばやっぱり木!

とは言え木と一口に言ってもいろんな素材のものがあってそれぞれに特徴があるんです。

そこで今回は、木のまな板に注目してそれぞれの素材についてご紹介しましょう!

ぜひあなたに合った木のまな板を選んでみてくださいね!

まな板で木の素材にはどんな違いがあるの?

それでは早速木のまな板についてご紹介しましょう!

木製まな板の特徴

まずは木製まな板全体に言える特徴についてご紹介しましょう!

・水分をよく吸収します。

水分を吸収することで、食材がまな板にくっつきにくいといった特徴があります。

その分切りやすくなります。

・刃当たりが柔らかい

また、包丁を使った時の当たり方が柔らかいのも特徴です。

柔らかいことでしっかりと食材を切ることができます。

ネギを切ると繋がっているという事があると思いますが、これは刃当たりが固いことも関係しているかもしれません。

切れやすい包丁なのにそうなる時は、まな板の硬さに原因がありそうですね。

・食材の臭いが付きにくい

他の素材だと意外と食材の臭いが付いてしまう事もありますが、木のまな板はつきにくいと言われています。

臭いが気になるという方はぜひ使ってみてください。

・傷はある程度修復します

木のまな板は傷が付きやすいイメージですが、それは刃当たりが柔らかいことの証拠。

しっかりと切ることができます。

また、柔らかい木は傷を修復する効果も高いので、しっかりと洗って乾燥すれば、傷が付いていても問題ありません。

それではもっと細かい木の特徴についてご紹介しましょう!

檜のまな板

木製のまな板の中でも耐久性に優れ、水分に強いのがこちらのまな板です。

また、高い防虫効果と殺菌効果もありますので、カビも生えにくく衛生面に気をつけているという方は檜がおすすめです。

刃当たりも柔らかくて臭い移りもしにくいというだけではなく、檜の臭いもして本格的なまな板と言えます。

オリーブまな板

あのオリーブの木を使ったまな板なのですが、オリーブの木は伐採が禁止されていますのでとても貴重なものと言えます。

木の密度が高いので、包丁の跡が残りにくいのも特徴です。

また美しい木目でとってもおしゃれです。

ただ、水分にあまり強くないので使用後はしっかりと洗って風通しのいい場所で乾燥させます。

急激な乾燥はひび割れることもあるので注意です。

また使い始めは週2~3の割合でオリーブオイルを塗ってケアする必要もあります。

馴染んできても月に2~3回塗る必要がある繊細なまな板です。

【スポンサードリンク】

ヒバまな板

特に青森ヒバが有名ですね。

殺菌成分や消臭、脱臭、防虫、防湿、防腐ととても優秀な素材です。

まな板を使うとどうしても気になる黒ずみも付きにくく、乾燥も速いので、こちらもかなり衛生的な素材ですね!

銀杏まな板

あの銀杏の木もまな板に使われています。

一番の特徴は、防水性。

木肌に油分が含まれているので、よく水をはじき耐久性にも優れています。

またとても軽く、臭いも移りにくいだけではなく、抗菌性も木材の中でも一番高いと言われています。

弾力もありますので、刃をいためる必要もありません。

ただし、黒ずみやすいのでぬるま湯で洗ってはいけません。

桐まな板

タンスなどによくつかわれる桐。

柔らかいので包丁を長持ちさせたいのなら、こちらの桐がおすすめです。

また軽くて抗菌性も抜群。

とても清潔に使う事ができますよ!

寄木まな板

形に合わせていろんな材料を貼り合わせて作ったまな板です。

基本的にはそばに適したまな板だと言われています。

そばも動きにくく、刃当たりが良いので手にかかる負担を少なくできます。

また耐久性にも優れているのでお店をしているという方にもお勧めですよ!

スプルスまな板

あまり聞き慣れない木ですが、アラスカやカナダに生えている木の事です。

松の木の仲間なのですが、見た目は檜と似ていることがその特徴。

とても安価なので、安い木製まな板はスプルス製まな板であることも多いようです。

とは言え他のものに比べると少し硬くはなりますが、刃当たりも柔らかく切りやすいのは変わりませんよ!

あなたに合った素材の物を使ってくださいね!

ひと口に木製まな板といってもその性能は様々。

ぜひこの記事を参考にしてあなたに合った素材の物を選んでくださいね!

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x