コチュジャンとトウバンジャンって違いは何?使いわけ方をご紹介!

【スポンサードリンク】

韓国料理や中華料理に使うコチュジャンやトウバンジャン。

どちらも独特の辛味調味料として愛されていますよね!

でもコチュジャンとトウバンジャンの違いまで、あなたはご存知ですか?

この違いは意外と知られていないので、代用できるのかどうかも分かりませんよね。

そこで今回は、コチュジャンとトウバンジャンの違いについてご紹介しましょう!

ぜひ違いを知って、うまく使い分けてみてくださいね!

コチュジャンとトウバンジャンの違いって?

では早速コチュジャンとトウバンジャンの違いについてご紹介しましょう!

一体どんな点に違いがあるのでしょうか?

発祥地の違い

そもそもコチュジャンとトウバンジャンは発祥地が違います。

まずコチュジャンですが、こちらは韓国が発祥。

トウバンジャンは中国の四川地方です。

四川地方と言えば、四川料理が有名ですが、マーボー豆腐など様々な辛い料理で知られていますよね。

材料の違い

どちらも辛味調味料なのは間違いないのですが、原料にも大きく違いがあります。

コチュジャンの場合は唐辛子ともち米麹に大豆や小麦粉、醤油、塩などを混ぜてつくられます。

発酵食品となるので辛味が抑えられ、また小麦粉などの割合が唐辛子よりも10倍ほど多いため、辛すぎない調味料となります。

一方トウバンジャンですが、こちらも発酵食品なのですが、入っているものが大きく異なります。

ソラマメと唐辛子が主原料で、そこに米、大豆油、大豆、ごま油、塩を入れています。

元々はソラマメだけで作ったものをトウバンジャンと呼んでいたそうですが、現在ではこちらの辛いものが主流です。

味の違い

では肝心な味の違いはどうでしょうか?

まずコチュジャンですが、辛味の中に甘味も感じることができる調味料です。

韓国版味噌とも言える存在で、お味噌風味なのもコチュジャンの大きな特徴です。

辛さが苦手な方でも比較的取り入れやすく、ビビンバなどに好んで入れられますね。

特に日本で販売しているものは甘味が強いそうです。

反対にトウバンジャンですが、辛い四川料理の発祥地というだけのことはあり、とても辛いです。

実はトウバンジャンの唐辛子はコチュジャンよりも量が多く入っています。

そもそも、中国の唐辛子は韓国の唐辛子よりも辛いと言われていて、コチュジャンよりもかなり辛い調味料と言えるでしょう。

こちらも味噌に近い作り方なのですが、お味噌の風味はあまりありません。

代用はできる?

では代用という面ではどうでしょうか?

結論から言うとかなり厳しいです。

そもそもコチュジャンは甘辛い味噌で、トウバンジャンは辛い調味料と言った立ち位置です。

特にコチュジャンの代わりにトウバンジャンを使うと、かなり辛い料理になってしまいます。

特に同じ量入れてしまうと、辛さが苦手な方は食べられないこともあると思います。

反対にトウバンジャンの代わりにコチュジャンを入れると、辛さがお好きな方はかなり物足りないのではと思います。

また、味噌の風味が強いので料理自体の風味も大きく変わってしまう可能性があります。

ですので、お互いがない時の代用品として使うのは、お勧めしません。

ただ、トウバンジャンにテンメンジャンを同量加えるとコチュジャンに近くなるそうです。

コチュジャンをトウバンジャンらしい味にするのは、難しいようです。

お勧めの使い方

最後に、それぞれのおすすめの使い方をご紹介しましょう!

コチュジャンは味噌ですので「コクを出したい料理に最適」と言えます。

また辛すぎないので、いろんな料理のアクセントとして使う事ができます。

少し辛味がほしい時は、コチュジャンをお勧めします。

トウバンジャンは塩味と辛味をプラスさせ、しかも熱することで香りをプラスしてくれるそうです。

おすすめは四川料理で、辛さと香りをプラスしてくれます。

また辛いものがお好きという方は、ビビンバに入れたりして、コチュジャン代わりに使うのもありかもしれませんね。

特に石焼ビビンバだと、トウバンジャンが熱されることで良い香りが広がり、食欲をそそりますよ!

【スポンサードリンク】

コチュジャンとトウバンジャンは違う物

コチュジャンとトウバンジャンは、よく聞く辛味調味料ですが、実際は大きな違いがありました。

ちょっと風味を変えて少し辛味をプラスしたいならコチュジャン。

ガッツリ辛い料理にしたいならトウバンジャンを使いましょう。

使いわけることで、もっと料理の幅も広がりますよ!

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x