炎色反応の覚え方で出る「リアカー」って何のこと?語呂合わせを使った覚え方!

【スポンサードリンク】

花火などにも利用される、炎色反応。

アルカリ金属などの塩を入れることで、炎の色が変わる反応の事です。

それぞれの物質に対して、決まった色になるので、学校などでは暗記するようにと言われることも多いと思います。

とはいえこれを暗記するのは大変!

そこでよく聞くのが「リアカー」を使った覚え方。

覚えやすく、実際これを使って覚えている方も多いようです。

でもリアカーとは一体どんな覚え方なのでしょう?

そこで今回は、そんな「リアカー」を使った炎色反応の覚え方についてご紹介しましょう!

是非参考にしてくださいね!

炎色反応の覚え方~「リアカー」を使おう!~

それでは早速、リアカーを使った炎色反応の覚え方についてご紹介しましょう!

まずはどんな物質を入れると炎が何色に変わるのかをご説明します。

炎色反応について

炎色反応する物質は色々あるのですが、覚えなければならないのは7色であることが多いです。

Li リチウム 赤

K カリウム 紫

Sr ストロンチウム 紅色

Ba バリウム 青緑

Na ナトリウム 黄色

Ca カルシウム 橙色(オレンジ色)

Cu 銅 緑

少しややこしいのは、LiとSrです。

どちらも赤色と書いても間違いではないのですが、同じ赤でも色合いが異なる赤です。

Srは赤の中でも紅色になりますので、できるだけ紅色で覚えておきましょう。

これからご紹介する覚え方でも、紅色でご紹介することになります。

では、これらを「リアカー」という物をどう使って覚えるのでしょう?

リアカーは語呂合わせの冒頭

このリアカーというのは、炎色反応では有名な語呂合わせの冒頭部分です。

元素記号を覚える時、「水平リーベ…」と覚えますよね。

この冒頭の部分だけを覚えているという方は特に多いと思いますが、炎色反応の場合は「リアカー」になるというわけです。

では文全体を見ると、どんな文章になるのでしょうか?

・リアカー無きK村、動力借るとするも、くれない馬力

こういった文章になります。

動力源のない村が、他の村に動力をか理想としますが、馬力だけは動力としてくれない、という意味ですね。

なんだか少し切ない文章ですが、だからこそ頭に残りやすいのかもしれません。

では、これは一体どう語呂合わせとなっているのかを見て行きましょう。

リアカーの”リ”→Li リチウムのリです。

リアカーの”アカ”→赤 リチウムの色を表しています。

K村の”K”→K カリウムのKです。

K村の”村”→カリウムの色、紫の”むら”です。

動力の”動”→Cu 銅の”どう”です。

動力の”力”→銅の色である緑を(りょく)と読むことから。

※本来は青緑なので、ここだけは別で覚えてもいいですし、緑でも間違いではありませんよ。

借る→Ca カルシウムのことです。

と→Caの色橙は「とう」とも読むことから、一文字取って「と」としています。

する→Sr ストロンチウムの事です。

するの音をローマ字にして、子音を抜き出すとSとRということから。

くれない→ストロンチウムの色「紅」の事です。

馬力の”馬”→Ba バリウムのバです。

馬力の”力”→バリウムの色緑を「りょく」とも読むことから。 

いかがでしょうか?

そんなに長くない文章ですが、重要な情報がギュッとつまっています。

ぜひリアカーから始まる語呂合わせを使ってみてください!

【スポンサードリンク】

果物で合わせるのも!

もう一つ炎色反応で有名なのは、果物を使った覚え方です。

実際に当てはめてみましょう。

Liはりんごの「り」なので、りんごとおなじ赤。

Kは巨峰の「K」なので、巨峰と同じ紫。

Srは「ス」ト「ロ」ベリーのSとRなので、イチゴと同じ赤(紅)。

Baはバナナの「バ」ですが、ここでは若い緑のバナナを差します。

Naは梨の「な」なので梨と同じ黄色。

Cuは銅、「ドリアン」と同じ字で始まるので、ドリアンと同じ緑。

Caは柿の「か」なので、柿と同じ橙色。

意外とこれが覚えやすく、語呂合わせが苦手な方は発展ゲームのようにこれで覚えています。

面白い考え方なので、小さなお子さんでも覚えてしまうかもしれませんね!

炎色反応は比較的覚えやすい反応

語呂合わせや他の覚え方もたくさんあって、炎色反応は比較的覚えやすいものと言えます。

丸暗記しようと思うと大変ですが、こういったヒントがあるだけでかなり覚えやすさが変わってくるはず!

是非あなたも参考にしてくださいね!

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x