ベーキングパウダーの代用になる物ってある?ドライイーストは使えるのかどうかについて知りたい!

【スポンサードリンク】

ふくらし粉として登場し、今やお菓子作りに欠かせないものとなったベーキングパウダー。

お菓子を作ったことがある方なら、一度は使ったことがあるのではないでしょうか?

でもそんなベーキングパウダー、気づいたら切らしていたという事はありませんか?

お菓子作りの途中で気づいたら、なかなか買いに行くこともできませんよね。

そんな時は代用品があれば、それで対応したい物。

同じように膨らませるイメージのドライイースト、これは代用できないのでしょうか?

そこで今回は、ベーキングパウダーの代わりにドライイーストを代用できるのかどうかについてご紹介します!

ドライイーストならあるという方は、ぜひ参考にしてください。

ベーキングパウダーの代用として、ドライイーストは使える?

それでは早速、ベーキングパウダーの代わりにドライイーストは使えるのかどうかについてご紹介しましょう!

作る物によります

同じ膨らませるという特徴があるベーキングパウダーとドライイーストですが、まったく同じように代用はできません。

全く代用不可能ではないのですが、ベーキングパウダーよりもはるかに工程が面倒ですし、同じように作ることはできません。

また、使えるものに関しても、ベーキングパウダーとはまた違った膨らみ方となります。

ではどんなものなら使えるのでしょう?

パンに近い食感の物

ドライイーストは主にパンやピザの生地に使われることが多いです。

ですので、お菓子の中でもパンに近い食感の物がおすすめです。

例えばドーナツや、ベルギーワッフルと言った物が、それに当たります。

また、マフィンでも使えるそうですよ!

ケーキなどの代用はかなり難しいと思います。

時間を置く必要があります

また、ドライイーストには発酵させる時間が必要です。

ベーキングパウダーには必要ない工程ですが、これがないとドライイーストはうまく膨らみません。

この時間が面倒だと感じさせる大きな要因となります。

量にも注意を

ドライイーストは入れ過ぎると膨らみ過ぎたり、エタノールの香りがすることもあります。

小麦粉100gに対して2~5g程度が適量となります。

初めは2gから試してみてください。

【スポンサードリンク】

ベーキングパウダーとドライイーストの違い

ではそもそもベーキングパウダーとドライイーストにはどんな違いがあるのでしょう?

成分の違い

ベーキングパウダーは重曹に助剤を組み合わせ、水と熱を加えることで炭酸ガスが発生して膨らみます。

しかしドライイーストは「イースト菌」と呼ばれる菌を発酵させて膨らませます。

こちらも炭酸ガスを発生させて膨らませるのですが、発生方法に大きな違いがあります。

使いわけ方

ベーキングパウダーとドライイーストでは、膨らみ方や食感にもかなり違いが出ます。

パンに近い食感の物が良いとご説明しましたが、基本的に強力粉を使った時のような食感になると考えてください。

つまり「弾力があり、なおかつフワフワとさせたい」時にはドライイーストを使います。

ベーキングパウダーは「サクッとした食感、またはふんわりとした焼きあがり」となります。

薄力粉を使ったお菓子作りに向いています。

同じ膨らませる物でも、こういった違いがあるんですね。

ベーキングパウダーの代用品は重曹でも

もしドライイーストに向かない物を作りたいのなら、重曹を使うのも一つです。

ただ、注意点もいくつかあります。

重曹はベーキングパウダーの代わりとして使うと

「苦み」

「黄色みがかる」

「しっとりとした生地になる」

と言った性質があります。

ベーキングパウダーの成分の一つではあるのですが、少しベーキングパウダーとは違うものが出来上がります。

量が多いと苦みがダイレクトに出てくるので、ベーキングパウダーの半量程度が適量です。

真っ白い生地は黄色みがかりますし、ふんわり食感というよりはしっとり食感になります。

ただ、発酵させる時間がない分、こちらの方が使いやすいかもしれません。

代用品がどうしても必要なのであれば、量に気をつけながら重曹で作ってみるのも手ですね!

ベーキングパウダーの代用として、ドライイーストを使う時は気をつけて!

ドライイーストは、ベーキングパウダーの代用ができないわけではありません。

作るお菓子によっては適しているのですが、発酵時間や膨らみ方に差が出ます。

こういった事を覚えておいて、代用する時はうまく性質を利用してくださいね!

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x