最後の七五三!7歳の子供の着物や髪飾りについて知りたい!

【スポンサードリンク】

七五三でも最後の年齢となる7歳。

女の子ならこの最後の七五三にどんな着物を着たいのか、どんな髪飾りにするのかと言ったことは、とても大切ですよね!

3歳の時と同じような着物と髪飾りというわけにはいきません。

しかも着物は3歳の時とは少し違った装いになるって知っていましたか?

その違い等もうまく利用しながら、よりおしゃれな雰囲気を楽しみたいはず!

今回はそんな七五三の着物の3歳の時との違いと、必要なもの、そして髪飾り選びのポイントについてご紹介しましょう!

七五三で7歳はどんな着物がいいの?

それではまず、7歳の子供向けの着物についてご紹介しましょう!

3歳の時と違いがあります

まずは3歳の時との違いについてご紹介しましょう!

・帯

3歳の時は帯は必要ないのですが、7歳になると帯をつけて大人と同じように着物を着ます。

とてもお姉さんっぽい雰囲気で、三歳の時と比べてその成長も感じることができますよ!

・着物の大きさ

子供むけの着物を着るのですが、7歳は四つ身という大きさの着物を着ることになります。

7歳になると「本裁ち四つ身」というものもあり、これは大人と同じように着物を裁って、子供用に仕立てた着物のことです。

こちらにすれば、長い間その着物を楽しむこともできますよ!

必要なものは?

帯が増えることによって3歳の時と比べると、一気に必要なものが増えます。

一体どんなものが必要なのでしょうか?

・襦袢

着物が汚れないように、着物の下に着る下着のようなものです。

必須ですので必ず揃えておきましょう。

・半衿、重ね衿

先ほどの襦袢に縫い付ける半衿は、着物の下からちらりと見せるものです。

重ね衿は着物の襟元に縫い付けて使います。

どちらもあるとないとでは見た目が変わってきます。

・帯

こちらは子供向けの柄を選ぶようにしましょう。

今はすでに帯が結ばれた状態に成っている物もあり、着付けもとても楽になっています。

もちろん普通の帯でもいいのですが、こちらの方が着崩れもしないのでお勧めと言えるかもしれませんね!

・帯揚げ、志古貴(しごき)

帯揚げは帯の上につける物です。

帯の形を崩れないようにするもので、通常の帯であれば必須のものですね。

ただ、もともと帯が結ばれた状態のものは帯がほどける心配もないので、飾りとして使われることも多いようです。

志古貴は帯の下につけるものですが、現在では完全に飾りとしての役割になっています。

・帯締め

帯がほどけないようにするための紐ですが、いろいろと種類があります。

7歳の女の子におすすめなのは「丸ぐけ」。

名前の通り丸いフォルムでかわいらしく、7歳の女の子にもぴったりですよ!

・はこせこ、扇子

はこせこは長方形で平べったい財布のような形のもの。

元々は紙入れだったそうですが、現在は衿口へ入れて飾りとして使用します。

扇子も実際に使う用ではなく、飾り用です。

これは帯締めと帯の間に差します。

・草履

7歳ですので厚底の物でもOK。

ぽっくりと呼ばれる木の履物も可愛いですよ!

特別厚底などにしなくても、たくさん種類があるので気に入ったものを選んでみてください。

鼻緒を着物の柄と合わせるのがおすすめ。

【スポンサードリンク】

髪飾りを選ぶときの注意点は?

それでは次に、髪飾りについてご紹介しましょう!

髪飾りは着物に合わせて選ぶことがとても大切です。

まずは髪飾りの色です。

無難なのは着物の帯の色に合わせること。

統一感が出てすっきりとして見えますよ!

逆に反対の色にすると、メリハリが出ます。

どちらが良いのか、実際に合わせながら選ぶのも良いですね。

デザイン

デザインに関しては、お子さんが気に入ったものを使うのが良いかもしれませんね。

ただ、同じアップスタイルでも日本髪であれば「ちんころ」とよばれる髪飾りや、ちりめんで出来た髪飾りがおすすめです。

お子さんの髪型に合わせて選んでください!

髪飾りの種類

七五三の髪飾りは、今とても種類があります。

3歳であれば髪の毛の長さの問題で、あまり色々選べないのですが7歳は違います。

Uピンやかんざし、コームタイプのもの等使いやすいものを選ぶのも良いですね。

7歳は3歳に比べるとグッと選択肢も広がります。

ぜひいろんな髪飾りを見て、お気に入りの一つを選んでくださいね!

素敵な着物で、七五三を素敵な日に!

女の子にとって最後の七五三。

ぜひご紹介したものを忘れずそろえて、素敵な着物で七五三の日をお祝いしてくださいね!

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x