電源周波数には50hzと60hzがあるって知ってた?どう違いがあるのか知りたい!

【スポンサードリンク】

日頃何気なく使っている電気。

コンセントを差し込んだり、スイッチを入れると使えるようになりますが、実は県によってちょっと違いがあることをご存知ですか?

日本では県によって電源周波数と呼ばれる物が、50hzと60hzの2つにわかれています。

でもこの二つ、一体どんな違いがあるのでしょうか?

また、例えば50hzの地域から60hzの地域へと引っ越したら、電化製品を買い替える必要があるのでしょうか?

そこで今回は50hzと60hzの違いについてご紹介します!

どんな違いがあるのかをぜひ覚えておいてくださいね!

電源周波数50hzと60hzの違いって何?

それでは早速50hzと60hzの違いについてご紹介しましょう!

そもそも、電源周波数とは何のことなのか、まずはそこからご紹介しましょう。

電源周波数って?

日本では50hzと60hzという電源周波数が使われています。

でも電源周波数とは一体何のことなのでしょうか?

まずご家庭に流れてくる電気の種類について、ご存知でしょうか。

電気は電力会社が電線を伝って「交流」という種類の電気を各家庭に提供しています。

電気にはプラスとマイナスがあり、交流とはこの「プラスとマイナスが常に入れ替わっている」物を差します。

この入れ替わりが1秒間で何回行われるのか表す物の事を「周波数」と呼びます。

この周波数、一般的に呼ばれている名称が「電源周波数」というんだそうです。

50hzってなんのこと?

「50hzは電源周波数」という事は、冒頭で少しお話しましたよね。

そもそもhzとは電源周波数を数字で表す時の単位です。

つまり、この50hzというのは「1秒間で50回プラスとマイナスが入れ替わっている」という事です。

この50hzを採用しているのは全国ではありません。

一般的には関東から東北、北海道が50hzの地域です。

境界線は「糸魚川(新潟県)」です。

60hzってなんのこと?

では60hzはどうでしょう?

こちらもhzですので電源周波数ですよね。

ですので50hzと同じように「1秒間で60回プラスとマイナスが入れ替わっている」という意味です。

この60hzは50hz以外の地域、すなわち中部地方から沖縄までが対象です。

境界線は「富士川(静岡県)」となります。

どうして電源周波数に違いがあるの?

実はこれには「明治時代の発電所」が影響しています。

当時東京と大阪で、それぞれ発電機を導入することになりました。

当然まだ日本では電気が発達していない時代ですから、外国から取り寄せることになります。

ところがこの発電機、どういうわけかそれぞれ別の国から取りよせてしまったんです。

東京はドイツの発電機を、大阪はアメリカの発電機を取り入れました。

この時それぞれの発電機が持つ周波数が、ドイツの発電機が50hz、アメリカの発電機が60hzとなっていて、違いが生まれてしまったと言われています。

現在でもこの違いが統一されず残っているため、日本では2つの電源周波数が存在している、というわけです。

【スポンサードリンク】

違う電源周波数の県に行ったら、電化製品も買い替えないと駄目?

では電源周波数が50hz県から60hzの県へ移動する時など、電化製品はどうすればよいのでしょうか?

基本的に、周波数が違うと使えない

電気の周波数というのは、少しの違いのように見えてとても重要です。

ですので、基本的にその電化製品が対応できる周波数と違えば、使う事はできません。

間違って使うと機能の性能変化や、故障につながります。

ただし、両方対応できる器具であればOK

現在売られているかなりの電化製品は「ヘルツフリー」といって、どちらの周波数でも使えるようになっています。

「インバーター」という周波数をコントロールする物が組み込まれていますので、問題なく使う事ができます。

基本的には同じものを使えるはずですよ!

ただ電子レンジなど、一部はどちらか専用の物であることもあるので、注意が必要です。

境界線では気をつけて!

それぞれの境界線地域では、50hzと60hzが混同している場所もあります。

どちらか分からない方は、電力会社へたずねてみましょう。

違いを知って、キッチリ対応しよう!

2つの違いは、周波数の違いでした。

基本的には気にする必要はないのですが、時々対応外地域へ行くと問題が発生することもあります。

ですので次回の電化製品購入時は、周波数のことも考えて購入してみてくださいね!

【スポンサードリンク】
サブコンテンツ

このページの先頭へ

x